久々のパンダでした.... #ミコアイサ
このフィールドは河川敷とは言え、川岸は雑木林状となっており、出会える可能性が多いのは水鳥よりも山の小鳥です。
この日も歩き出すと数多くのツグミやウグイスに囲まれました。
それでも途中雑木林が途切れ、川の水面が見えるところも数ヶ所....、当然レアな子でも居ないかと気になります。その都度、確認しましたが、カモ類も少なく、遠いところに数羽が見え隠れしている状況です。
そんな中、かなり上流に白い子が波間に見え隠れしているのを発見。
初めはユリカモメかとセグロカモメ?と思いましたが、なんと久々に出会うミコアイサの♂でした。例年なら、この時期は地元のN池/K池で何度も撮影できるのですが、この池は年末に池の水が抜かれ、鳥が居ない状態です。
渡ってきた当初には出会うことができましたが、まだパンダにはなっていない状態でした。それでも、その後1月末ヒレンジャクを撮りに出かけた東の某緑地公園で出会うことができ、かろうじて撮影できましたが、それ以来の出会いとなりました。
通常は都市公園の池での出会いが多く、静かな水面をゆったり泳ぐ姿を見慣れているのですが、この日は違いました。北からの強風で普段は穏やかな水面も波立っています。まるで、冬の日本海岸で荒波にもまれる漁船のような画像です....。餌を探しながら泳いでいると言うよりも、下流へ向かって流されている....と言う感じです。下流へ向かって、あっという間に私たちの横を流されていきました。
少し上流で見つけたのはミコアイサの♂でした

ミコアイサ♂
北風が強く、波間に見え隠れしています

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂
その後はどんどんと下流へ向かってきます

ミコアイサ♂
いや、泳いでいると言うより、流されてるという感じです

ミコアイサ♂
あっという間に私たちの真横へ....

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今度は♀タイプ.... #ミコアイサ (2020/03/07)
- 久々のパンダでした.... #ミコアイサ (2020/03/05)
- ようやくパンダに.... #ミコアイサ (2020/01/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク