ランニング中に.... #カワアイサ


昨年の今頃はマラソン後の微妙な燃え尽き症候群(笑)に見舞われていましたが、中止となった今年はある意味目標を失ってしまってます。それでも、健康維持にはできるだけ同じペースでのランニングを続けて行こう....と、この日もM川河川敷に。

この日はお昼前から雨予報でしたので、降り出すまでに走っておこうと早いめに出かけました。そして、折り返し点手前にかかった頃、河川敷から水面に向かってレンズを向けているカメラマンが....。

先月からこの地のカワアイサに混じってウミアイサの♂が長期間滞在しているとのことで、何度もチャレンジしましたが、結局出会うことができず。ひょっとして?と思い、走りながら水面を遠めに見ましたが、どんよりと曇っていて何の鳥かは判別できません。カモより大きめの姿が確認できましたが、シルエット状態です。

ただトレーニング姿ですので、機材も持っていません。とにかく、予定の距離をさっさと走り追えて引き返すことに....。その1時間後には機材を持って再度この地に立っていました。

まず、最初に発見したのは、下流へ向かって泳いでいる1羽のカワアイサの♀。
今季は1羽だけが行動している姿はもう何度も出会えています。この子がもう5年目に入った留鳥化したこの子たちのうちの1羽なら、もう1羽がどこかに居るはずです。

すると、すぐ下流の石の上でもう1羽の♀が出迎えていました。そして、その石の上で休息した後、2羽で仲よく上流へ餌探しに向かいました。結局、またウミアイサには出会えなかったのですが、カワアイサ♀のペアは久しぶりでした。おそらく、留鳥化した2羽の子たちだと思いますが、今年も元気で夏場を過ごしてくれるのか気になるところです。

比較的近いところを下流に向かっていました....

カワアイサ♀

KAWAAISA-144b.jpg
カワアイサ♀

一方、下流の石の上にはもう1羽が
KAWAAISA-141b.jpg
カワアイサ♀

無事、合流しそうです
KAWAAISA-146b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-147b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-148b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-149b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-150b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-150*1b
カワアイサ♀

KAWAAISA-150*2b
カワアイサ♀

このまま、しばらくの間休息です
KAWAAISA-150*3b
カワアイサ♀

KAWAAISA-150*5b
カワアイサ♀

その後、1羽がまた上流へ....
KAWAAISA-150*6b
カワアイサ♀

もう1羽はどうするのか?....
KAWAAISA-150*8b
カワアイサ♀

KAWAAISA-150*9b
カワアイサ♀

後を追うことに決めたようです
KAWAAISA-150*10b
カワアイサ♀

KAWAAISA-150*11b
カワアイサ♀

必死に追いかけます
KAWAAISA-150*12b
カワアイサ♀

やっと追いついたのはかなり上流の対岸でした
KAWAAISA-150*14b
カワアイサ♀

暗くてノイズもひどく、遠くて解像しないので諦めることに....
KAWAAISA-150*15b
カワアイサ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

少なくとも1羽は見た目には異状ないように見えますが、なぜ留鳥化してるんでしょうね。

でも、その子たちがいることで他のカワアイサや意外なカモなどがつられて立ち寄ってくれたりします。
かなり昔ですが、M川の上流でコウライアイサを見たことがありますので、また連れてきてくれないかと期待してしまいます(^-^

こんばんは

おなじみのカワアイサは変わらず居るんですね〜
それにしても、いつになったらウイルス騒ぎが収まるんでしょう。 みんなで鳥見にも行きにくいし…

つぶさん

今日の画像でははっきりとは解りませんが、バタバタの画像も撮っています。次回、ブログにUPする予定ですので、詳しく検証してみてください。
コウライアイサなんて連れてきてくれたら、パニックにならますよね。

Yasuoさん

はい、すっかりここでは留鳥になりました。姿を見ない日は心配です。
いや、ほんとにウイルス騒ぎが収まらないと、行動範囲が限られますよね。

こんばんは

こんばんは~
あらためて見ると、
カワアイサの女の子も可愛いですね!
2羽が留鳥化してるんですか?
それでも、これから繁殖のシーズンなので
毛並みも綺麗になっている感じがしますね。

キンタさん

そうなんです。
もう5年目に入ったようですが、このくっそ暑い関西の夏でもほんとに元気です。これだけ長居してくれると毎年夏場のほうが気になるかも....。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR