この2羽のカワアイサですが.... #カワアイサ
久しぶりに出会った♀のカワアイサですが、この地で留鳥化しているこの2羽たちだと思ったのは、このシーンでした。
この日の撮影中には、2羽がそれぞれバタバタをしてくれ、翼の様子を観察することができました。
1羽に関しては身体の右側が隠れてしまったのでなんとも言えませんが、やはり左右の翼に違和感があるようにも思えます。以前に見たときもこのブログに書きましたが、翼が部分的に欠損しているのか、翼を痛めて羽ばたけないのか、バタバタするときの左右の翼のバランスが悪く、いかにも辛そうです。
私がこの子のうちの1羽に初めて出会ったのは、2016年のお盆。
後から聞いた話では、その前年くらいからすでに観察されていたようで、その翌年2017年の夏には2羽になっていました。帰れない子が2羽になったとビックリしましたが、2羽で仲よくしているからこそ、この暑い関西地方の夏を乗り越えられるのかもしれませんね。ただ、暑さだけでなく、不便な身体で何年間も天敵から逃れられているのも優秀ですね。
昨年の夏にはこの少し下流で、やはり北帰できなかったウミアイサの♂を撮影しましたが、その後1ヶ月ほどで落鳥したと聞きました。暑さももちろんですが、飛べないウミアイサが真水の河川に長時間居たのも原因かもしれませんね。
今年の夏もこの2羽たちの元気な姿を見られることを期待しています。
まずは1羽目のこの子です

カワアイサ♀
右側が見えないのが気になります

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀
右の翼が上がってないかも....

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀
続いて2羽目、1羽目の後を追いながら....

カワアイサ♀

カワアイサ♀
あれ、右の翼は??

カワアイサ♀

カワアイサ♀
あ、やっと上がりました

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀
やっぱり左右のバランスが悪いようですね

カワアイサ♀
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 何年目の夏でしょうね.... #カワアイサ (2020/05/05)
- この2羽のカワアイサですが.... #カワアイサ (2020/03/10)
- ランニング中に.... #カワアイサ (2020/03/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD