早起きはやっぱりお得.... #オガワコマドリ
一度姿を見たのに、撮影できなかったというまさかの展開に見舞われた3日後、リベンジに向かいました。
極秘ということで、しばらく伏せておこうと思っていましたが、その後は何人もの方から連絡をいただき、連日100人を超えている....と。皆さん情報が早いですね....、当然この日も早朝から出撃です。ただ、この日は午後から他の予定があり、電車&徒歩でのアプローチです。5時前の始発電車に乗り、自宅から2時間あまりかけて到着したのは6時半です。この時点では10人あまりでしたが....、2回目と言うことで出現するポイントも解っており、少し遠めでしたがなんとかうまく見渡せるベターなポイントを確保しての待機が始まりました。
この日のタイムリミットは9時半。それまでに撮れなかったらもう諦めようと思っていましたが、7時過ぎに第一回目のステージが始まりました。まだ、薄暗いのでいい条件ではありませんが、被りもなくそこそこのコンディションです。第一ステージの数分で180枚ほどを撮ることができ、とりあえずは気が楽になりました。そして、約30分後にも第二ステージが。この時はあっという間に終わってしまいましたが、それでも50枚ほどシャッターを押すことができました。
そして、8時過ぎには第三ステージが始まりましたが、この時点では陽が高くなっていて、ギラギラ光線の難しいコンディションになっていました。この時も100枚ほどシャッターを押しましたが、ファインダー内の濃淡が激しく、白飛び&黒つぶれの連発です。シャッター速度もあがってブレも減り、解像力やはあがったものの、不満だらけの画像となったので、もうこのあたりで撤収することに。
最初に出たときは周りが薄暗く、シャッター速度が低く、ISOの高いノイジーな画像でしたが、後から思うとこの時の方が胸の模様もはっきりとして見やすかったです。天候がいいに越したことはないのですが、真横から直射日光が当たりだすと難易度がグッとあがりますね。この日の両画像を見比べてつくづくと感じましたが、晴天の日中の日陰の撮影がベストでしょう。それでも、早々にリベンジできたので、満足することができました。
カッチャマンさん、Tさん、それに現地でご一緒した皆さま、お疲れ様でした。
7:03 早々に登場してくれました

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ
7:38 2度目の登場は短時間でした

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ
8:15 3度目は心配したとおりギラギラ光線下....

オガワコマドリ

オガワコマドリ
真横から直射日光が当たるとどうしようもありませんね

オガワコマドリ

オガワコマドリ

オガワコマドリ
胸の模様は色が出ていません

オガワコマドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 12日ぶりの再会でした.... #オガワコマドリ (2020/03/28)
- 早起きはやっぱりお得.... #オガワコマドリ (2020/03/15)
- 久々の遠征でしたが.... (2017/03/20)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD