ヤツガシラの滑り止め?.... #イカル


ここ数日、右往左往しながら探索しているのは、ずばりヤツガシラ....。奈良県某地に出現した直後、西の山を越えて飛び去った....という情報を17日の朝にいただきました。

関西では珍鳥と言われるヤツガシラですが、この時期年に一度くらいは、南港野鳥園や淀川等で観察されています。昨年はM川河川敷、4年前には隣のI川河川敷と、地元近くに来てくれたのですが、いずれも複数回チャレンジしたものの外してしまいました。今回はたまたま奈良県から飛び去った....との速報をいただいたので、その翌日からひょっとして....と、M川とI川両河川敷の張り込みを始めました。

張り込み初日はM川へ。
しかし、この日撮れたのはヤツガシラどころか、モズや桜絡みのメジロ、そして昨日UPしたジョウビタキのみ。そして2日目は、範囲を広げてお隣のI川河川敷もチェックです。ここはM川と違って河川敷の中に雑木林があり、草木の丈も高くて簡単には探せません。仮に出現していても、草木の陰なら見つけられない可能性が高く、一人ではとても無理でしょうね。結局、2日目は一度もシャッターを押すこともなく、終了してしまいました。

しかし、その日の帰宅後、なんと大阪城公園に出現したとの情報が。
M川やI川ではありませんでしたが、西へ向かっている読みは間違ってはいなかったいたようです。でも、まさか大阪城公園で途中下車していたとは....笑。しかし、その情報でも早朝に目撃された後、行方不明になっているようです。

まだ、お城の中で過ごしているのか、次の餌場を探して抜けてしまったのか、またまた悩みながら3日目を迎えました。この日はYasuoさんがお城へ行くというので、お城の情報はお任せして、私はまたM川河川敷へ....。すると、9時過ぎに「西の丸庭園に居る」と連絡をいただき、すぐに高速を飛ばしました。

そして、Yasuoさん、わこさんつぶさんだじゃれさん等に合流しますが、行方不明になった後でした。直ぐに戻ってくるだろうと思いましたが、2時間あまり経っても姿は無し。早々に諦めて撤収しましたが、午後から再登場したらしく、ブログにあげて居られる方も多数....。聞くと、私たちが帰って一時間後に戻ってきたそうです。うーん、珍鳥の撮影には根気が必要ですね。

ということで、今日の画像はイカル。

ちょうど、M川河川敷にてヤツガシラ情報をいただく直前に撮影していました。河川敷とその横に建つマンションとの間の木に止まっていたので、極端に暗く、またまた光量の調整に苦戦....、かなり色温度を触ったのですが、それでもまだまだ青被り....。しかもほとんどの画像は眼が出ませんでした。

IKARU-110*4b
イカル

IKARU-110*5b
イカル

IKARU-110*7b
イカル

IKARU-110*9b
イカル

IKARU-110*8b
イカル


イカル

IKARU-104b.jpg
イカル

IKARU-105b.jpg
イカル

IKARU-106b.jpg
イカル

IKARU-107b.jpg
イカル

IKARU-108b.jpg
イカル

IKARU-109b.jpg
イカル

IKARU-110b.jpg
イカル

IKARU-110*1b
イカル

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんばんは

今日は滑り止めネタでしたか(^-^;
日曜は天気が下り坂なようなので今夜のうちに渡ってしまうかもしれませんね。

そして、昨日今日と色々とありがとうございました。
明日の更新を楽しみにしておきます。

つぶさん

こちらこそ、一昨日、昨日とお疲れ様でした。
お城での滞在ももう今日で4日目になるので、そろそろ旅立つかもしれませんね。次はどこまで飛ぶのでしょうか....。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー