幼鳥でしたが、ライファーGETです.... #アカアシカツオドリ
先日朝、K市に「アカアシカツオドリ」との情報が....。
しかし、K市の海岸というだけで、いまいち場所の特定ができません。
ただ、この地域の海岸なら2ヶ所に絞られるので、その旨をTさん、Kさん、Sさん等と協議してポイントを推理....。すると、そのうちのお二人が、その日のうちに撮影してこられました。皆さんほんとに行動が早いです〜〜。
そして私は翌朝7時に現地へ。
もう4〜5名の先着カメラマンがおられ、すでに一度は出現したとのことでホッとします。そして、約一時間後に飛んで来たのですが、またまた涙の諸事情で飛来時の飛翔シーンは逃してしまいました。
その後は堤防上でまったりと休憩するのみで、ほとんど動きがありません。しかも、数多くの鵜やセグロカモメ等が手前を横切ったり、着地したりと邪魔をするので、その都度私たちも右へ行ったり左へ行ったり....。ほとんど動かないで居てくれているというのに、抜ける場所を確保するのに右往左往でした。
再度、海上へ向かっての飛び出しを待とうと思いましたが、前日撮影した方にお聞きすると、飛び出しはこの堤防から沖合に向かって、滑り落ちるように飛び出すのでこちら側から撮影するのはほぼ無理....と。やはり飛来シーンを逃したのが悔やまれます。結局その後も、同じような休憩シーンのみしか撮れないので、早めに断念して撤収しました。
堤防までが遠く、やや逆光の微妙な光線にまたまた苦戦しましたが、やはりライファーとの出会いは気分のいいものです。某S社のカメラのように[全画素超解像ズーム]というような謎の機能?が装備されていないので、トリミングもこれが限界....。解像力も落ちて眠い画像となりましたが、この条件を考えるとしたかないでしょうね。
それでも、外洋を航海する船上からでしか見られないような、この種の鳥との出会いには感激です。ただ、地味な幼鳥ではなく、成鳥ならもっと感激したでしょうね。
現地でご一緒したAさん、Fさん....、それに前日いろいろ協議していただいた皆さん、お疲れ様でした。
混み合ったこの堤防上に着地です

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ
手前に他の鳥が着地するとその都度私たちも移動です
背景が微妙に変わっています

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ
またまた移動です

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ

アカアシカツオドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD