恋の季節です.... #チョウゲンボウ


Yさんより、チョウゲンボウのカップルの情報を教えていただき、出かけてみました。

すると、橋脚の窪みのあるところに♀の姿が。
ただ、まだヒナが居るような様子はなく、抱卵をしてる状況でもなさそうです。しばらく、様子を見ていると大きな声で鳴き出し、その直後10mほど横に♂が飛んできました。餌渡しでも始まるのか?と期待しましたが、餌は持っていません。

すると、その直後に始まったのはこの作業....、どうやらまだ恋愛中のようですね....笑。

その後、♂は一旦飛び立ち一時間ほどで戻りましたが、またまた何も持っていません。また、この作業を始めるのかと思うと、♀が♂に近づこうとしません。餌をもって来ない♂を拒否しているように私には見えたのですが、実際はどうなんでしょうね。一度仲良くはしたものの、その後は冷戦状態でしょうか??

今後は産卵、抱卵、子育て、巣立ちと楽しみですが、長続きしてくるるのだろうか?となんとなく不安になっています。ちなみに、チョウゲンボウの子育ての様子は、これまで何カ所も見てきましたが、ここもこれまでと同じような人工物です。

現地でご一緒したtakuさん、やっとお目にかかれましたね。今後もよろしくお願いいたします。

※撮影をした日からもう2週間近く経ちましたが、最近もう抱卵状態に入った....と聞きました。仲直りしたようで、ホッとしました。

♀が居ました

チョウゲンボウ♀

CHOUGENBOU-232b.jpg
チョウゲンボウ♀

♂が近くへ
CHOUGENBOU-233b.jpg
チョウゲンボウ♂

CHOUGENBOU-234b.jpg
チョウゲンボウ♂

おおお....笑
CHOUGENBOU-235b.jpg
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-236b.jpg
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-237b.jpg
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-238b.jpg
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-239b.jpg
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-240b.jpg
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-240*1b
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-240*2b
チョウゲンボウ♂♀

CHOUGENBOU-240*3b
チョウゲンボウ♂♀

お疲れ様でした
CHOUGENBOU-240*4b
チョウゲンボウ♀

私には餌を持ってこなかった♂を
叱っているように見えたのですが....
CHOUGENBOU-240*5b
チョウゲンボウ♂♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんにちは

こんにちは~
チョウゲンボウも繁殖のシーズンですね。
交尾のいいシーンに出会われましたね!
本当に♂が叱られてるように見えますね~
無事繁殖が成功しますように。

キンタさん

餌の受け渡しが見られなかったのが残念でしたが、いいシーンに出会えました。この時はあまり仲がよさそうには見えなかったのですが、抱卵が始まったとのことでホッとしました。

こんばんは

抱卵始まったんですね、良かったです(^^)
そういえば、ハヤブサの仲間はわりとみんな人工物に適応しているシーンが多いですね。

つぶさん

おはようございます。
はい、抱卵が始まったと聞いてホッとしました。確かに私が過去に見てきたチョウゲンボウは4〜5カ所とも全て人工物でした。しかも何故か全てが橋梁…。
ちょっと違うシーンも見てみたいです。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー