コマドリの次はオオルリに.... #オオルリ


3日間続けて通っても満足な画像が撮れなかったコマドリですが、いずれの日も待ち時間にはオオルリが大サービスしてくれました。

今季初のオオルリでしたが、まさかこんなに簡単に出会えるとは....。

今日の画像は、2日目に不満なコマドリを撮影した後、がっくりして引き上げる途中での出会いです。遊歩道の真上の枝に止まっていて、運よく距離は5m前後。慌ててレンズを構えましたが、真上なので仰角がきつく、お腹のどアップです。

しかも、またまた曇り空の空抜け....、最近はどうも光線に恵まれません。さすがに距離が近いので、白いお腹も白飛びせずにそこそこ解像してくれましたが、やはり真っ青な翼はいまいち表現できませんでした。

そして、かなりの露出補正ためか、周りの新緑が明るく飛んでしまいました。やはり、この鳥の良さは鮮やかな翼の色のはず、贅沢を言えば切りがないですが、順光で撮りたいですよね。

OORURI♂-331b
オオルリ♂

OORURI♂-332b
オオルリ♂

OORURI♂-333b
オオルリ♂

OORURI♂-335b
オオルリ♂

OORURI♂-334b
オオルリ♂

OORURI♂-336b
オオルリ♂

OORURI♂-338b
オオルリ♂

OORURI♂-337*b
オオルリ♂

OORURI♂-339b
オオルリ♂

OORURI♂-340b
オオルリ♂

OORURI♂-340*1b
オオルリ♂

OORURI♂-340*2b
オオルリ♂

OORURI♂-340*3b
オオルリ♂

OORURI♂-340*4b
オオルリ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんにちは

コマドリ・オオルリ・キビタキは渡りの初期に撮りたい鳥さんですよね。これで三色のうち2種は早速撮影成功ですね。
オオルリは見かけるわりには木の上高くにいたり光が当たりすぎてテカテカになったりで意外と撮るのは難しい… 程よい明るさの日陰で見つけたいですね。

Yasuoさん

コマドリばかりが気になって、オオルリにはそんなに欲がなかったから、早々に出会えたのでしょうね。ただ、もう一色のキビタキはまだ声だけです。
それより、K山でもお昼前になると家族連れや子供たちで賑わってくるので、もっと山奥へ行かないとダメかも。我々カメラマンも緊急事態ですね〜〜。

綺麗ですよ~

オオルリはやはりこの綺麗な背のブルーですよね
でも高い木の上にいることがの多いのでお腹撮影が多いですよね

どじょう家族さん

そうなんですよね。
運よく出会えても見上げることが多いから、お腹のアップが多いですね。しかも、逆光空抜けも多いから、なかなか満足な画像が撮れません。
今回は順光でも撮れたのですが、かなりの距離でした。

こんばんは

キビよりも高い所にいるため、お腹の写真が定番ですよね(^-^;
背面は綺麗に光って見えても撮ってみるとのっぺりブルーだったりすごく難しいです‥

つぶさん

そうなんですよね。
じつは3日間ともオオルリは撮影できたのですが、今回のように近いのはお腹のアップ。順光で綺麗に撮れたのは、50m程度の距離できたので、解像しませんでした。
続けてUPしますので、また観てください!

こんばんは

こんばんは~
コマドリはお疲れさまでした。
厳しかったようですが、会えて良かったですね。
オオルリにも会えたんですね!しかも至近距離で。
やはり、この子は存在感がありますね。
光線具合に左右されるので、
なかなか撮影は難しい子かもしれないですね。

キンタさん

おはようございます。
そうなんです。コマドリは大苦戦しましたが、地元に居るのが解っただけでもホッとしました。
さて、オオルリは光線のいいところでも会えたのですが遠かったです。これも順次UPしますので、比較してくださいね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR