首も腕も疲れました.... #キビタキ


緊急事態宣言後は、混雑していないことを確認して、できるだけ歩いて行けるフィールドを中心に撮影しています。

先々週はK山でコマドリとの出会いがありましたが、撮影できた画像は大不満....。それでもオオルリとの相性はよく、画像の満足度は別としても、通った3日間は毎日撮影できました。その反面なぜかキビタキとの相性が悪く、今季はまだ一度も撮影できていません。

ターゲットをキビタキに切り替えて、その後も数回K山へ通いましたが、依然出会うことができないままです。フィールドに居ないのではなく、毎回多数の個体の囀りが聞こえるのに、覆い茂った葉っぱに隠れて発見することができません。

そんな中、Tさんにすぐ近くの別のフィールドを教えていただきました。

私には初めてのところで、これまで馴染みはありませんでしたが、サギ類の繁殖期に毎年出かける池のすぐ近くです。早速、翌日の早朝出かけてみましたが、自宅からは7kmあまりで、歩いても1時間半の距離でした。

そして、教えてもらったポイント近くへさしかかると、キビタキの囀りが聞こえ、頭上を見上げるとわずか数mの枝に止まっています。ここ数日、どうしても撮れなかったというのに、この日は現地到着5分後にはシャッターを押していました。

その後も、フィールド内を飛びまわってくれるのですが、止まってくれるのは高い枝ばかり....。やはり、まだ到着したばかりなので警戒心が強いのでしょうか。結構、シャッターを押すことができたのですが、真上を見上げる撮影スタイルばかりで、首も腕も疲れました....笑。

Tさん、今回は貴重な情報をありがとうございました。

現地到着後、わずか5分で遭遇
KIBITAKI♂-381b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-383b
キビタキ♂

近くて嬉しいのですが、真上です
KIBITAKI♂-384b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-382b
キビタキ♂

この時だけは目線の高さでしたが、後ろ姿です
KIBITAKI♂-385b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-386b
キビタキ♂

違う枝にも止まってくれましたが、これまた高い....
KIBITAKI♂-387b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-388b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*1b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-389b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390b
キビタキ♂

空抜けばかりでしたが、青空なら歓迎です
KIBITAKI♂-390*2b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*6b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*3b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*5b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*7b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*10b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*4b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*8b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-390*9b
キビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは

やっとキビタキが撮れて夏鳥三色完成ですね
いやぁ、いつブログにキビタキが載るか今か今かと待ってましたわ
あとはノゴマやコルリですが、こちらの近くの公園には入ってこずで
今季はあかん感じですわ

こんばんは

キビタキはいつもの年はお城に行けば手っ取り早く撮れるのですが、今年は勝手が違いますね〜 私も見上げや背中、おしりの画像しかありません…

トリトルノスキーさん

おかげさまでやっとキビタキが撮れました。例年、こんなに苦労することはないのですがねぇ。
じつはコルリ出現ということで、今日もK山へ出かけたのですが、見事に収穫無しでした。

Yasuoさん

そうなんですよ。
お城へ行くのはしばらく自粛しようと思ってるだけに、コルリやノゴマは撮れない可能性も。じつは、甲山にコルリという情報で、早朝から出かけたのですが、見事に振られました。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR