この子は誰?こんな時期にトモエガモ?... #トモエガモ


ようやくキビタキ♂に出会えた後は、サギたちの繁殖具合も気になって毎年訪れるS池へ。

例年ならもう一ヶ月くらい後に訪れるのですが、すぐ近くなので寄ってみることにしました。いつものように所狭しと、コサギ、ゴイサギ、カワウ、アオサギ等が暮らしていましたが、すでに子育てをしていたのはアオサギとカワウのみ。他の鳥たちはそろそろ巣作りを....といった状況でした。

やはり、もう少し後に出直そうと撤収しかけたときに、1羽のカモが近づいてきました。時節柄シマアジの♀か?と思いましたが、少し風貌が違います。これって、♀のトモエガモですよね?

♀のトモエガモと言えば、昨年秋に地元のN池/K池で初めて出会っています。その時は何の鳥か解らなかったのですが、ご一緒していたカメラマンに教えていただきました。

しかし、この日は先週4/29、最高気温が25度近くになった日です。
地元近くのM川では、あれだけ居たオカヨシガモやヒドリガモもほとんど見かけなくなり、カルガモやオオバンくらいしか居なくなっています。そんな中、真冬でも滅多に出会えないトモエガモがこんな時期に?この後、仲間達を追ってすぐに北帰するのならいいですが、翼を痛めたM川のカワアイサのように留鳥化しないことを祈るのみです。

そう言えば、昨年秋に出会った子も、おとなしくじっと浮かんでいるだけでほとんど動かなかったので、体調を心配したのを思い出しました。あの直後、すぐに居なくなったので忘れてしまっていましたが、まさかあの子では....。

N池/K池からは直線距離で10km足らず....。ここまでなんとか飛んで来て今まで滞在していたけど、長距離が飛べないから北帰ができない....というようなことでなければいいのですが。見た目は元気そうに泳いでいましたので、身体に不具合等があるようには感じませんでしたが、気になるところです。

時節柄シマアジの♀か?と

トモエガモ♀

TOMOEGAMO-22b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-23b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-24b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-25b.jpg
トモエガモ♀

元気よく泳いでいて、すぐ近くにきてくれました
TOMOEGAMO-26b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-28b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-29b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-30b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-27b.jpg
トモエガモ♀



Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんな時期にトモエガモがいるとは!書かれている通り羽とかの異常のせいでなければイイですね…

Yasuoさん

そうなんですよ。
カルガモかシマアジだと思ったら、まさかのトモエガモでした。♀とはいえ、レアものでも、さすがにこの時期に出会うと感激も薄いですね。

こんばんは

いいですね、貴重です。
自粛しなくていいなら見に行きたいところです!

渡れないのか渡らないのか気になりますね。
ヨシガモなんか個体によって5月末でも残っていたりしますから、この子のんびりしているだけなのかもしれませんが。

つぶさん

鳥そのものはそんなに珍種ではないものの、この時期に出会ったのは貴重ですよね。近いうちに再訪するつもりですので、また報告いたします。
去年は帰れなかったウミアイサが暑さに耐えれなかったのか、落鳥しましたし、ほんとに気になります。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR