まだ居てくれました.... #キレンジャク


結局、先日のM川ではまだササゴイの姿が確認できず、改めて出直すことに....。

で、今日ですが、地元のN池/K池のトビの様子を見に行ってきました。
一昨年は可愛いヒナを育てる様子も撮影でき、昨年も繁殖に成功したようです。今年は産卵や抱卵の様子はまだ聞いてはいないものの、交尾をしているのを撮影されている方もいらっしゃいます。

現地に到着して、例年巣をつくるあたりを確認して見ましたが、それらしきものは確認できません。それでも近くの枝には成鳥が1羽止まってしきりに鳴いていましたので、おそらくカップルは成立しているのか?と。もう1羽の到着を待つことにしましたが、一向に登場する様子はありません。

そんな中、手前の枝にキレンジャクが止まっているのに気がつきました。先日、K山にて初出会いをしましたが、その後は機会がなく、もう存在を忘れてしまっておりました。関西ではヒレンジャクでも珍しいのに、歩いて行ける近くのフィールドでキレンジャクに複数回出会えるというはやはり嬉しいことですね。

思わず、トビの存在を忘れてシャッターを押していました。

もう1羽には出会えませんでしたが、カップルは成立しているようです
TOBI-230*21b
トビ

手前の枝になんとキレンジャクが

キレンジャク

KIRENJAKU-12b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-16b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-14b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-13b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-15b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-17b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-19b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-18b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-20b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-20*1*b
キレンジャク

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんにちは

この時期にヒレンジャクとは驚きです。今年はキレンジャクの群れが来たり、例年の連雀パターンと違いますね。

Yasuoさん

キレンジャクに初めて出会った日は、まさか?という感動でしたが、その後どこにでも出るようになるとその感動を失ってしまいました。まだ、あちこちに出ているようですが、いまいち触手が動きません。次回はいつ出会えるか解らないのに、贅沢な話ですよね。

こんな時期にまだいるんですね。
やっぱりそっちは距離が近くで撮れそう。
いいですね。やっぱりトビより綺麗なほうにいきますよ。(^o^)

翡翠♪♪さん

確かに距離は近かったですが、この日の元々のターゲットではなかったので偶然です。
まぁ、トビと比べると序列は上ですよね…笑。

こんにちは

つぶも先週ヒレンジャクの群を見ましたが、今年はけっこう残っているんですね~
いつまでいるんでしょう‥

トビも楽しみです(^-^

つぶさん

以前はGWのころでもヒレンジャクに出会った事がありますが、まさかのキレンジャクでした。
はい、皆さんがあまり気にされないだけに、トビは気になります。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー