まだ居てくれました.... #キレンジャク
結局、先日のM川ではまだササゴイの姿が確認できず、改めて出直すことに....。
で、今日ですが、地元のN池/K池のトビの様子を見に行ってきました。
一昨年は可愛いヒナを育てる様子も撮影でき、昨年も繁殖に成功したようです。今年は産卵や抱卵の様子はまだ聞いてはいないものの、交尾をしているのを撮影されている方もいらっしゃいます。
現地に到着して、例年巣をつくるあたりを確認して見ましたが、それらしきものは確認できません。それでも近くの枝には成鳥が1羽止まってしきりに鳴いていましたので、おそらくカップルは成立しているのか?と。もう1羽の到着を待つことにしましたが、一向に登場する様子はありません。
そんな中、手前の枝にキレンジャクが止まっているのに気がつきました。先日、K山にて初出会いをしましたが、その後は機会がなく、もう存在を忘れてしまっておりました。関西ではヒレンジャクでも珍しいのに、歩いて行ける近くのフィールドでキレンジャクに複数回出会えるというはやはり嬉しいことですね。
思わず、トビの存在を忘れてシャッターを押していました。
もう1羽には出会えませんでしたが、カップルは成立しているようです

トビ
手前の枝になんとキレンジャクが

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
- 関連記事
-
- 逆光の中の1シーン.... #キレンジャク (2021/03/27)
- まだ居てくれました.... #キレンジャク (2020/05/06)
- 初認から2日目でした.... #キレンジャク (2020/01/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告