特別定額給付金ですが....


話題の国民一人につき一律10万円の特別定額給付金。皆さまはもう申請はお済みですか?

こんな事態を予想したわけではないのですが、一昨年の転居時、役所や銀行、ウエブサイト等の個人情報の住所変更をした際、今後何か役に立つことがあるかも?と同時にマイナンバーカードも作成しておりました。

この給付金に関してはマイナンバーカードを持っていれば、オンラインで申請できる....と。郵送された申請書に必要書類を添付して返送する....という面倒なことをしなくてもいいので、早速チャレンジしてみることに。

PCとスマホのいずれかが使えるようですが、いろいろ条件があるようですね。老眼の眼にはスマホよりPCの方が入力が楽だと思いましたが、「ICカードリーダーを接続したパソコン」とあります。もちろん、そんなものは持っていません。個人事業主等、仕事に必要がある方を除けば、自宅にICカードリーダーなどを持っておられる方なんてほとんどおられないでしょうね。

それでもSDカードリーダーのように1,000円程度までで買えるのなら、この機会に一つ購入してもいいか?と思い、Amazonでぐぐってみると安いものでも4,000〜5,000円。この種の機器は、今後OSのバージョンや端末が変わったら使えなくなる可能性がありますので、この件だけのためにこれを購入するのは馬鹿馬鹿しいと断念しました。

ということで、スマホで申請するしかなさそうです。

該当のサイトにて、「マイナンバーカード」、「振込金融機関の口座書類」、「iOS13.1以上がインストールされたiPhone」等を確認しながら、いざスタート。ただ、事前に「マイナポータルAP」と言うアプリが必要とのことで、インストールしようとするとAPPストアのボタンがグレーアウトになっており、ダウンロードができません。

調べて見ると、動作端末がiOS13.1以上がインストルされたiPhone7以上....と。私のPhoneはiOSこそ13.4.1ですが、機種が6sなのでどうやら対象外のようです。うっかり見落としてしまったものの、最新のOSのバージョンで条件をクリアしているのにまさか端末でひっかかるとは思いませんでした。結局どうすることもできず、市役所から送られてくる書類を待つことに。

しかし、これだけスマホが普及して、オンライン決済等が推奨されている状況なのに、新しい端末しか使えないというのは、なんとかならないものでしょうかねぇ。MVNO等では、まだ6s〜8も新規発売されていますし、iPhoneユーザでまだまだ6sを使っておられる方も多いと思います。TVでも安倍首相や麻生財務大臣がしきりに「オンラインで手続きを....」と発言していますが、私のようにかなりいろんなものを揃えた環境のつもりでも、こうして壁にぶち当たります。もっと世の中の現状を把握した上で、プラットフォームを整備して欲しいものです。

それと、昨日あたりからの報道では、このマイナンバーカードを急遽交付しようとする方が増えている....と。そのため、オンライン交付はサイトへのアクセスが集中して繋がらない....、あるいは市町村役場には行列ができていて密になっている....と。

今回の給付に際して、今から慌ててマイナンバーカードを作成しようと思われた方が多いようですが、交付されるまで1〜2ヶ月を要しますので、この給付のためだけなら、もう諦めて書類が届くのを待った方が早いと思います。

ましてや、スマホの機種およびOSのバージョン、ICカードリーダーの所有等を確認せずに並んでおられる方のほうが多いと思いますので、いざ交付されてから私のように壁にぶち当たる人が多いのでは....と。

そう言えば、私は確定申告時にもPCを使用しているのですが、ここでも不満が。
全てがウエブ上で手続きできるe-TAXというソフトがあるのですが、PCの使用条件はWindowsのみ。そしてスマホに関してはなんとAndroid端末のみです。私はMacとiPhone....。PCはともかく、スマホに関してはここ数年、全国のシェアの60%をiPhoneが占めているというのにこの対応は何なんでしょうね。結局、このe-TAXも使えず、Macのブラウザ上で作成した書類をプリントアウトし、税務署へ簡易書留で郵送すると方法をとっています。

    ここから申請できるはずでした
    10万円給付金
     iPhone 6s

     iPhone 6sでは使えません
     APアプリ
     iPhone 6s

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

IT後進国ですね

過去に日本はスーパーコンピユター世界で2番じゃダメなのか?
って話題になりIT先進国のような錯覚がありますが、コロナ感染対策で後進国よりもまだ遅れている、まさにIT後進国の実態をさらけ出しましたね。
コロナ感染者数の集計も未だ紙ベースで行い、感染者数の実態を把握できず、また給付金支給制度についてもIT環境が整わず、えむ・おーさんのように結局は紙ベースでの対応になるので、政府の対応が生きたものになっていないですよね
ちなみに生駒市ではマスク配布も給付金支給制度も、いまだ何の音さたもないです、給付金だけでも早く支給すれば政府の評価も変わるのですが、早くしてほしいですね。

どじょう家族さん

コメントありがとうございます。
大手の民間企業はIT化がそれなりに進んでいるようですが、役所関連はほんとにダメですよね。今回もせっかくマイナンバーカードを交付していたのに、結局つかうことができず、肩すかしを食らいました。もちろん、こちらもアベノマスクは未だ来ません。シャープのマスクも120倍もの当選率では当たりませんね。まだ高額ですが、そろそろ街には並びだしているので、どちらのマスクも手に入る頃には不要になっているかも。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR