特別定額給付金ですが....
話題の国民一人につき一律10万円の特別定額給付金。皆さまはもう申請はお済みですか?
こんな事態を予想したわけではないのですが、一昨年の転居時、役所や銀行、ウエブサイト等の個人情報の住所変更をした際、今後何か役に立つことがあるかも?と同時にマイナンバーカードも作成しておりました。
この給付金に関してはマイナンバーカードを持っていれば、オンラインで申請できる....と。郵送された申請書に必要書類を添付して返送する....という面倒なことをしなくてもいいので、早速チャレンジしてみることに。
PCとスマホのいずれかが使えるようですが、いろいろ条件があるようですね。老眼の眼にはスマホよりPCの方が入力が楽だと思いましたが、「ICカードリーダーを接続したパソコン」とあります。もちろん、そんなものは持っていません。個人事業主等、仕事に必要がある方を除けば、自宅にICカードリーダーなどを持っておられる方なんてほとんどおられないでしょうね。
それでもSDカードリーダーのように1,000円程度までで買えるのなら、この機会に一つ購入してもいいか?と思い、Amazonでぐぐってみると安いものでも4,000〜5,000円。この種の機器は、今後OSのバージョンや端末が変わったら使えなくなる可能性がありますので、この件だけのためにこれを購入するのは馬鹿馬鹿しいと断念しました。
ということで、スマホで申請するしかなさそうです。
該当のサイトにて、「マイナンバーカード」、「振込金融機関の口座書類」、「iOS13.1以上がインストールされたiPhone」等を確認しながら、いざスタート。ただ、事前に「マイナポータルAP」と言うアプリが必要とのことで、インストールしようとするとAPPストアのボタンがグレーアウトになっており、ダウンロードができません。
調べて見ると、動作端末がiOS13.1以上がインストルされたiPhone7以上....と。私のPhoneはiOSこそ13.4.1ですが、機種が6sなのでどうやら対象外のようです。うっかり見落としてしまったものの、最新のOSのバージョンで条件をクリアしているのにまさか端末でひっかかるとは思いませんでした。結局どうすることもできず、市役所から送られてくる書類を待つことに。
しかし、これだけスマホが普及して、オンライン決済等が推奨されている状況なのに、新しい端末しか使えないというのは、なんとかならないものでしょうかねぇ。MVNO等では、まだ6s〜8も新規発売されていますし、iPhoneユーザでまだまだ6sを使っておられる方も多いと思います。TVでも安倍首相や麻生財務大臣がしきりに「オンラインで手続きを....」と発言していますが、私のようにかなりいろんなものを揃えた環境のつもりでも、こうして壁にぶち当たります。もっと世の中の現状を把握した上で、プラットフォームを整備して欲しいものです。
それと、昨日あたりからの報道では、このマイナンバーカードを急遽交付しようとする方が増えている....と。そのため、オンライン交付はサイトへのアクセスが集中して繋がらない....、あるいは市町村役場には行列ができていて密になっている....と。
今回の給付に際して、今から慌ててマイナンバーカードを作成しようと思われた方が多いようですが、交付されるまで1〜2ヶ月を要しますので、この給付のためだけなら、もう諦めて書類が届くのを待った方が早いと思います。
ましてや、スマホの機種およびOSのバージョン、ICカードリーダーの所有等を確認せずに並んでおられる方のほうが多いと思いますので、いざ交付されてから私のように壁にぶち当たる人が多いのでは....と。
そう言えば、私は確定申告時にもPCを使用しているのですが、ここでも不満が。
全てがウエブ上で手続きできるe-TAXというソフトがあるのですが、PCの使用条件はWindowsのみ。そしてスマホに関してはなんとAndroid端末のみです。私はMacとiPhone....。PCはともかく、スマホに関してはここ数年、全国のシェアの60%をiPhoneが占めているというのにこの対応は何なんでしょうね。結局、このe-TAXも使えず、Macのブラウザ上で作成した書類をプリントアウトし、税務署へ簡易書留で郵送すると方法をとっています。
ここから申請できるはずでした

iPhone 6s
iPhone 6sでは使えません

iPhone 6s
- 関連記事
-
- 忘れていたものが届きました.... (2020/06/16)
- 特別定額給付金ですが.... (2020/05/12)
- 淀川寬平マラソン2020 今年は中止!! (2020/03/01)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD