チョウゲンボウと言えば.... #チョウゲンボウ


この地のカップルのその後が気になります。

初めてこの地を訪れたのが3月末。仲よくしているところを見られたので、その後の経過が楽しみでしたが、どうも順調には進んでいないようです。

2回目に訪れた3週間後のこの日は、2羽が仲よくしていたものの、抱卵している様子やヒナに餌を運んでいる様子はありませんでした。それでも、その後に「ヒナが居る」との情報も聞いたので、私が行った時間帯にたまたま抱卵していなかっただけで、その直後に孵化したのかも?と。

そして、その日からまた3週間が経ちました。

すると、前回まで営巣と思われていた橋脚の配水管のパイプ?の機器辺りには姿がなく、そこから西へ2つ目の橋脚辺りにカップルで居ました。全く同じデザインのこの機器ですが、なぜか100mあまり移動しています。しかし、2羽とも窪みへ出入りすることもなく、外のパイプ上で翼を休めていて、子育てをしているような様子はありません。

この日の直前に「ヒナがカラスにやられたらしい....」という情報も聞きはしましたが、又聞きの又聞きらしく信憑性は???。抱卵している様子やヒナが居るような様子を自分の眼では一度も見てなかったので、何とも言えません。もともとヒナが1羽だけならもう無理でしょうが、複数居てたのならまだ子育ては続いているはず....。しかしその辺りの詳しい状況が解りません。

そんな中、今回も3時間ほど様子を見てみました。

到着時にはパイプの左端に♀、そして右端に♂が居て、しばらく動きません。20分ほどじっとしていましたが、その後♂が飛び去りました。帰ってくるところを見落としたのですが、気がつくと道路の裏側の桟のところに居ました。かなり暗く、しかも身体の半分以上が桟に隠れているのでよく解りませんが、白い羽毛がぼろぼろと落ちてきます。どうやら、獲ってきた餌を♀に渡すことなく、自分で食べているようです。

今回も何か様子がおかしい?と思っていると、パイプの左側にいた♀が右側に移動しました。そして、食べ終わった♂は左側へ飛びました。到着時に見たのと♂♀入れ替わった状態になり、しばらく動きがありません。その後、今度は♀がパイプの上を♂に向かって歩き出すのを見た♂はスイッチオン....。「あ、交尾が始まるのか?」とシャッターボタンの上の人差し指に力が入りましたが、♀の上を飛び越えただけでまた両者が入れ替わりました。

そして、またまた2羽は膠着状態。

時々、窪みへ入っていくシーンもありましたが、直ぐに出てくるので中に卵やヒナがいるようには見えません。こんなことばかりを繰り返していて、同じようなシーンしか撮れないので、結局このタイミングで撤収。そして、駐車場へ向かいかけたところでふと後ろを振り返ると、やることはしっかりやっていました....笑。

いずれにせよ、この日の時点で卵やヒナの存在はなさそうです。でも、やることはしっかりやっていたので、今後まだ可能性はあるんもしれませんね。今回も首と腕が疲れました〜〜。

前回と違ったところに2羽が居ました
CHOUGENBOU-270*18b
チョウゲンボウ♂♀

左側に♀です

チョウゲンボウ♀

CHOUGENBOU-264b.jpg
チョウゲンボウ♀

飛び去った♂は桟の上へ戻りました
CHOUGENBOU-265b.jpg
チョウゲンボウ♂

何かを食べているようで、白い羽毛がぼろぼろと....
CHOUGENBOU-266b.jpg
チョウゲンボウ♂

その間に♀が右側に移動して
CHOUGENBOU-270*1*b
チョウゲンボウ♀

CHOUGENBOU-270*2*b
チョウゲンボウ♀

窪みの上でスタンバイ
CHOUGENBOU-267b.jpg
チョウゲンボウ♀

CHOUGENBOU-268b.jpg
チョウゲンボウ♀

食後の♂は左側へ
CHOUGENBOU-270b.jpg
チョウゲンボウ♂

CHOUGENBOU-269b.jpg
チョウゲンボウ♂

いよいよ交尾が始まるのか?と思いましたが
CHOUGENBOU-270*6*b
チョウゲンボウ♂♀

♀の上を飛び越えて
CHOUGENBOU-270*7*b
チョウゲンボウ♂♀

右側のパイプ上へ
CHOUGENBOU-270*8*b
チョウゲンボウ♂

CHOUGENBOU-270*9*b
チョウゲンボウ♂

結局♀はまた左側の窪みの上へ
CHOUGENBOU-270*10b
チョウゲンボウ♀

CHOUGENBOU-270*11b
チョウゲンボウ♀

こんなことばかりを繰り返しています
CHOUGENBOU-270*12b
チョウゲンボウ♀

時々に窪みへ入りますが、すぐに出てきます
CHOUGENBOU-270*15b
チョウゲンボウ♀

撤収直後に振り返ると
CHOUGENBOU-270*16b
チョウゲンボウ♂

やることはしっかりやっていました....笑
CHOUGENBOU-270*17b
チョウゲンボウ♂♀

1枚目
iPhone 6s

2枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

確かにやる事はやってますね〜 うまく子育てができるとイイですね。
あとは自由に動き回れるようになってくれるのを待つしかないですね。

Yasuoさん

おはようございます。
私が訪れた日はすべてやることはやってましたから、今後も楽しみはあるかもしれません。しかし、謎のカップルです
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR