4年ぶりのグレートジャーニー.... #カルガモ


またまたS川です。

近くのポイントへ他の鳥を探しに来たので、また寄ってみました。前回撮影できたのは生まれたての10羽のヒナを連れた、1ファミリーだけでした。あれから3日しか経っていないのですが、そのヒナたちが元気で居るか?あるいはこの3日の間に生まれた他のヒナたちは?と気になります。

今回は下流域から河川敷に降りたところに一つのファミリーが。1羽減っていますが、おそらく3日前に出会ったヒナたちだと思います。とりあえずはシャッターを押しましたが、前回と同じような画像ばかりなので、早々に切り上げて上流へ向かいます。

そして100mほど歩くともう一つの子供連れが。ヒナは5羽ですが、ちょっと大きく育っているようです。少しは撮りましたが、やはり5羽ではちょっと迫力に欠けますね。

続いて1kmほど遡ると今度はヒナ9羽の大家族です。この辺りまで来ると急流になっており、かなり高い堰堤も複数箇所あります。ただ、ここはちょうど橋の下で暗く、これまでの陽射しのあるポイントとはちょっと雰囲気が違います。SSは1/250、ISO8000、+補正2.7となりましたが、そんなにノイズも目立たなかったようです。

どうやら私が到着をしたときは下流への引越のまっ最中。高い堰堤を降りた直後だったようですが、何故か親鳥は戻ろうとしているようです。親鳥だけは飛び上がれるのですが、小さなヒナたちは到底無理....。それでも、飛び上がれそうな低いところを探して右往左往しますが、どこも高過ぎるようです。可愛いだけでなく、何とか低いところを探そうとするこの賢さには驚きました。

十数回試していたようですが、ついに無理だと諦めたのか、親鳥は下へおり下流へ向かって先導します。そして、4年前のこの日以来のグレートジャーニーが始まりました。何カ所もの堰堤を滑り降りながらの引越は大感動でした。

やはり、穏やかに水面をゆったり泳いでいる様子も可愛いのですが、急流ならではのこの迫力はたまりませんね。可愛いだけだと思っていた、このヒナたちの逞しさを改めて実感しました。カルガモにはヒナを連れたこの時期しかレンズを向けることはありませんが、この日だけで600枚も獲りました〜笑。

ただ、最初の橋の下での撮影時のまま1/250のSSで追いかけたので、堰堤を飛び降りるヒナの姿が止まらなかったのは悔いが残りました。それと今回も使用したのは18-400mmズーム....、この地でのカルガモファミリーにはベストマッチでした。




1羽減っていますが、おそらく3日前のヒナたちかも?
KARUGAMO-230*31b
カルガモ

ここのヒナは5羽でした
KARUGAMO-230*32b
カルガモ

今回の主役は上流の橋の下に SSは1/250、ISO8000、+補正2.7
KARUGAMO-221b.jpg
カルガモ

親鳥は引き返したいみたいです
KARUGAMO-222b.jpg
カルガモ

親鳥だけ飛んで堰堤の上へ
KARUGAMO-226b.jpg
カルガモ

ヒナたちは大慌てです
KARUGAMO-224b.jpg
カルガモ

こんな撮影はズームレンズが必須です
KARUGAMO-228b.jpg
カルガモ

親鳥は諦めて
KARUGAMO-229b.jpg
カルガモ

ヒナたちのところへ戻りました
KARUGAMO-227b.jpg
カルガモ

いよいよグレートジャーニーが始まります
KARUGAMO-230b.jpg
カルガモ

また堰堤がありましたが
KARUGAMO-230*2b
カルガモ

この高さならヒナたちも平気で降りていきます
KARUGAMO-230*3b
カルガモ

どんどんと下流を目指します
KARUGAMO-230*6b
カルガモ

少しだけ休憩のようです
KARUGAMO-230*7b
カルガモ

ん?また上流へ??
KARUGAMO-230*9b
カルガモ

せっかく降りたのにまた登るんでしょうか?
KARUGAMO-230*11b
カルガモ

また親鳥だけ....笑
KARUGAMO-230*12b
カルガモ

体力のある子は続きます
KARUGAMO-230*13b
カルガモ

なんとか2羽目も成功....
KARUGAMO-230*14b
カルガモ

2羽は親鳥に追いつきましたが
KARUGAMO-230*15b
カルガモ

他の子たちは呆然としたままです
KARUGAMO-230*16b
カルガモ

やっばり兄弟のところへ戻るようです
KARUGAMO-230*17b
カルガモ

改めて下流へ
KARUGAMO-230*18b
カルガモ

今度の堰堤は高いですが、皆で一気に....
KARUGAMO-230*19b
カルガモ

気持ちよさそうですね
KARUGAMO-230*20b
カルガモ

SS1/250では飛び降りる瞬間が止まりません 残念!
KARUGAMO-230*21b
カルガモ

そろそろヒナたちは疲れてきているようです
KARUGAMO-230*23b
カルガモ

次の堰堤もまあまあ高いです
KARUGAMO-230*24b
カルガモ

迷わず降りていきます
KARUGAMO-230*25b
カルガモ

全員無事に降りました
KARUGAMO-230*26b
カルガモ

やっと平らな水面になりました
KARUGAMO-230*29b
カルガモ

頑張ったのはこの子たちです 逞しいですね
KARUGAMO-230*30b
カルガモ

Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんにちは

毎年恒例のグレートジャーニーが今年もありましたか(^^) 小さい雛たちが懸命に泳ぐ姿は何度見ても感動しますね!

癒しの画像ですね

カルガモ親子良いですね~
ほのぼのとした癒しの画像の数々
子育ては人間も鳥さんも同じですね
連続画像を見ていて癒されます
こちらでもどこ何いるんでしょうが、池・川など探してみたいです。

Yasuoさん

そうなんです。
このグレートジャーニーはヒナの誕生直後しか出会えないので、毎年この地は気になっていました。カルガモの雛と言えば、可愛いイメージですが、逞しさもかなりのものですよ。

どじょう家族さん

コメントありがとうございます。
ほんとにこの時期限定ですが、この可愛い仕草には癒やされますよね。多くの子たちが無事に育ってくれるといいのですが....。

こんばんは

こんばんは~
何度見ても、カルガモファミリーには癒されますね~
これだけ移動すれば、雛たちも疲れるでしょうね。
「お疲れさま~」の感情も入って、
最後の写真がとても綺麗で、いい感じです!

キンタさん

おはようございます。
最後はほんとに「お疲れ様」って言ってあげたい状況でした。この大移動のシーンはそうそう見られるものではないだけに、いいタイミングだったようです。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー