相変わらず仲よくしてたのですが.... #チョウゲンボウ


その後が気になるのはこの地です。

撮影をし始めてしばらくの間は、ヒナの情報もあったのですが、最近は途絶えてしまっています。私が自分の眼で最初に交尾しているのを確認したのは3月末....、なので順調ならもう巣立ちの近いヒナが数羽いるはずなんですが。

ただ、このブログでも報告しているように、訪問するたびに交尾する姿を確認しているので、カップルを解消したのでもなさそうです。前回訪れてからまだ4日目でしたが、他の場所からの帰りに寄ってみました。

前回から、居場所が少し西に移動していますが、この日の到着時も♀が翼を休めていました。しかし、やはりパイプの上で、窪みに入って卵やヒナの世話をする様子はありません。♂の姿は見当たりませんでしたが、♀が振り返った直後飛んで来ました。

そして、少し離れたところに止まったかと思うと、いきなり♀の上へ....。

なんと、今回は不安定な細いパイプの上で始めました。わざわざこんなところでしなくても、すぐ近くに平らで広いところがあるのに。滑り落ちそうになりながら頑張っていました。この体勢では、♂も♀もさぞかし疲れたことでしょうね。

こちらも、あまりのインパクトに興奮したのか、行為後の♂の飛び出しを逃してしまいました....笑。しかし、こんなに仲がいいのに、どうして卵を産まないのでしょうかねぇ。

ちなみに、近辺でのチョウゲンボウの営巣地は数ヶ所把握しているものの、遠出は自粛ということで今年は他所には行っていません。北摂の地では、可愛らしい6羽のヒナが報告されているようですが、この地と隣の隣の市の某橋脚の営巣もヒナの誕生はまだのようです。




到着時は♀だけでした
CHOUGENBOU-271*b
チョウゲンボウ

ふと振り返ると
CHOUGENBOU-272*b
チョウゲンボウ

♂が飛んで来ます
CHOUGENBOU-273b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-274b.jpg
チョウゲンボウ

少し離れたところに止まった直後
CHOUGENBOU-275b.jpg
チョウゲンボウ

いきなりでした....笑
CHOUGENBOU-276b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-277b.jpg
チョウゲンボウ

こんなところでしなくてもねぇ....
CHOUGENBOU-278b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-279b.jpg
チョウゲンボウ

今にも滑り落ちそうです....
CHOUGENBOU-280b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-280*1b
チョウゲンボウ

お疲れ様でした
CHOUGENBOU-280*2b
チョウゲンボウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

これで雛が生まれてくれると嬉しいですね。関西の緊急事態宣言は解除になりましたので、気をつけながら外出なさってください。

tackmemoさん

コメントありがとうございます。
そうなんですよ。ヒナが楽しみなんですが、こういう状況をもう一か月半も見続けているのに、進展がありません。
あ、お気遣いありがとうございます。もう、しばらくは地元中心に、気をつけながら探鳥します。

No title

恋は障害が多いほど燃えますから(笑)
というか、鳥の世界にも不妊というのがあるかも知れませんね

トリトルノスキーさん

そうですね、鳥にも不妊の可能性はあるでしょうね。カモ類みたいに違う種にまで手を出して交雑種が多い鳥もいるのに、もしそうなら可哀想な事ですよね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR