相変わらず仲よくしてたのですが.... #チョウゲンボウ
その後が気になるのはこの地です。
撮影をし始めてしばらくの間は、ヒナの情報もあったのですが、最近は途絶えてしまっています。私が自分の眼で最初に交尾しているのを確認したのは3月末....、なので順調ならもう巣立ちの近いヒナが数羽いるはずなんですが。
ただ、このブログでも報告しているように、訪問するたびに交尾する姿を確認しているので、カップルを解消したのでもなさそうです。前回訪れてからまだ4日目でしたが、他の場所からの帰りに寄ってみました。
前回から、居場所が少し西に移動していますが、この日の到着時も♀が翼を休めていました。しかし、やはりパイプの上で、窪みに入って卵やヒナの世話をする様子はありません。♂の姿は見当たりませんでしたが、♀が振り返った直後飛んで来ました。
そして、少し離れたところに止まったかと思うと、いきなり♀の上へ....。
なんと、今回は不安定な細いパイプの上で始めました。わざわざこんなところでしなくても、すぐ近くに平らで広いところがあるのに。滑り落ちそうになりながら頑張っていました。この体勢では、♂も♀もさぞかし疲れたことでしょうね。
こちらも、あまりのインパクトに興奮したのか、行為後の♂の飛び出しを逃してしまいました....笑。しかし、こんなに仲がいいのに、どうして卵を産まないのでしょうかねぇ。
ちなみに、近辺でのチョウゲンボウの営巣地は数ヶ所把握しているものの、遠出は自粛ということで今年は他所には行っていません。北摂の地では、可愛らしい6羽のヒナが報告されているようですが、この地と隣の隣の市の某橋脚の営巣もヒナの誕生はまだのようです。
到着時は♀だけでした

チョウゲンボウ
ふと振り返ると

チョウゲンボウ
♂が飛んで来ます

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
少し離れたところに止まった直後

チョウゲンボウ
いきなりでした....笑

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
こんなところでしなくてもねぇ....

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
今にも滑り落ちそうです....

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
お疲れ様でした

チョウゲンボウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- その後の真相は.... チョウゲンボウ (2020/06/09)
- 相変わらず仲よくしてたのですが.... #チョウゲンボウ (2020/05/21)
- チョウゲンボウと言えば.... #チョウゲンボウ (2020/05/15)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク