チョウゲンボウの真下では....#スズメ
チョウゲンボウばかりが気になりますが、真下の橋脚では密かに子育て中でした。
頻繁にスズメが飛び交っているのは気づいていたのですが、やはりスズメと言うことであまり気にしません。
ふと、眼の前のパイロンに止まった時の口元を見て「んっ?」。
そして、その直後に飛び移った先はわずか数m先の橋脚の穴でした。どうやら、中にヒナがいる様子で、何回も餌を運んでいます。高さは人間の背丈ぐらいですし、真横を頻繁に車や人が通ります。スズメのことですから、人間の近くが安全だと判断したのでしょうね。ただ、親鳥の居ない時間帯にヒナが顔出ししてるような様子はありませんので、まだヒナは小さいのでしょう。
汚れた金属の橋脚ですので、写真的にもいまいちですし、やはり真上のチョウゲンボウのほうが気になります。スズメという希少感の無さもあり、この時はいまいち観察意欲が....。
しかし、調べてみると、スズメの巣立ちは生まれてから12〜3日とかなり短いようです。私が撮影したのが孵化後何日目だったのかは解らないだけに、次回訪問時はもう巣立ってしまっているかも。単なるスズメだからと思わないで、もっときちんと観察しておけばよかった....と反省です。
でも、この小さな穴から巣立つ瞬間の様子はよほどの運が無ければ、撮影できないでしょうね。
パイロンに止まったスズメですが

スズメ
餌を咥えていました

スズメ
その後、飛び移ったのは

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ

スズメ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- こういう時期は留鳥も大切.... #スズメ (2021/08/21)
- チョウゲンボウの真下では....#スズメ (2020/05/22)
- 豪雨もそろそろ終焉でしょうか.... #スズメ (2018/07/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告