車内からの撮影は.... #アマサギ
この時期、気になるアマサギですが、地元でももう早くから確認されています。
隣市のK池公園やI川河川敷では何度も撮影されていて、ブログにUPされている方も多数いらっしゃいます。隣市と言っても、K池公園は数十分程度の徒歩で行けるので、これまで何回か様子を見に行きましたが、私が行くときに限ってお留守でした。
緊急事態宣言も解除されたことですし、この日は久々に西の地へ。
新型コロナウイルスの騒ぎが始まってから、初めてのプチ遠征となりました。同一県内ですので県を跨いではいませんが、私の地元からなら大阪府内へ行くより遙かに遠いのです。久しぶりに地元以外の感触を味わっていると、水の張られた田んぼにトラクターが....。アマサギそのものを探すより、田んぼを整地しているトラクターを探した方が簡単ですよね。
案の定、その周りには10羽近くのアマサギが居ました。やはり、トラクターが掘り起こした田んぼには、たくさんの餌があるのをよく知っているようです。
ただ、私道ではないものの細い農道ですので、車を放置して撮影するのは不可....。停車した上で、対向車や後続車に気をつけながらの車内からの撮影となりました。やはり対向車や後続車が気になり、常にルームミラーへ視線が行き、さすがに集中力には欠けました。
しかも、車内からの撮影って、座っていてもお尻が不安定で結構揺れるんですよね。運転席側のときは、窓枠にレンズを乗せて安定させることができますが、今回は助手席側なので無防備のままでした。
それでも、思った以上にいい画像に恵まれ、今季初のアマサギとの出会いは、満足なものになりました。
トラクターの後を必死に追いかけていました

アマサギ

アマサギ
この子は婚姻色で綺麗です

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ

アマサギ
向こう側にも数羽が居ます

アマサギ

アマサギ
手前の子は婚姻色と言うより、興奮色かも....笑

アマサギ

アマサギ

アマサギ
車の直ぐ横には白い子も....

アマサギ

アマサギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- アマサギは大豊作....? #アマサギ (2020/06/14)
- 車内からの撮影は.... #アマサギ (2020/06/02)
- 夏色ももう終わりですね.... #アマサギ (2019/09/20)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク