この時期ならではの子に.... #チュウサギ
アマサギを探すのにそこそこ手こずりましたが、その途中この時期ならではのチュウサギに出会いました。
アマサギの時ほど細い農道ではなかったのですが、車から降りると飛ばれてしまうという至近距離。迷うことなく車内からの撮影としましたが、あまりにも近くて横位置では画面に収まりません。
縦位置で構えることにしましたが、それでも画面いっぱいでほとんどノートリです。しかも今回も助手席側ですのでお尻が安定しません....笑。こんな大きな鳥でじっとしているのにブレ画像の量産でした。
チュウサギって名前と存在は地味ですが、見た目は結構派手で存在感は抜群です。
その後に寄ったK大池でも似たように鳥に....。
嘴の色合い等をみていると、これもチュウサギっぽく見えましたが、首筋は細くてスラッとしています。口角の端が眼の後端を越えているので、どうやらダイサギかも....、いわゆる亜種チュウダイサギでしょうね。繁殖期になると、微妙な色合いになる鳥も多く、難しいですね。
車の中から縦位置で....

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ

チュウサギ
その後に出会った子もチュウサギかと思いましたが、この子は?

亜種チュウダイサギ?

亜種チュウダイサギ?
嘴の色そのものはまるでチュウサギですが、
口角の端が眼より後ろですので亜種チュウダイサギでしょう....

亜種チュウダイサギ?
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この時期は白いサギにも注目を.... #チュウサギ (2021/05/27)
- この時期ならではの子に.... #チュウサギ (2020/06/03)
- メインターゲットでない子は近くに.... #チュウサギ (2019/05/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD