再会にはホッとしましたが.... #ミサゴ
2017年、2018年と子育てを観察できたミサゴですが、一昨年の度重なる豪雨と台風のためか鉄塔の上の巣が破壊されてしまい、昨年は子育てを見ることができませんでした。
そんな中、新しい情報を聞いたので、またまた暴挙に。
「近くのダム湖の高圧電線の交わる塔付近」に今年は巣をつくっている....と。ダム湖は把握してますので、とりあえず前回のポイント付近からから探し始めようと現地へ向かうと、なんとすぐ隣の鉄塔にそれらしきものが....。
近辺だとは思っていましたが、まさかすぐ隣の鉄塔だとは思いませんでした。探索する時間が省けたのはラッキーでしたが、この鉄塔は前回のように田んぼの中ではなく、山の中に建っています。残念ながらすぐ近くまで行く道がなさそうなので、なんとか一番近いところから撮影してもこの距離....、前回の3倍くらいはありました。肉眼では巣らしきものが見えただけで、ヒナどころか親鳥もほとんど見えない状況です。
それでも、ファインダーでは巣の中に可愛いヒナが1羽確認できました。
しかし、困ったのがこの距離。まだ他にヒナが居るのか?....というような詳しい状況はとても確認できません。少し滞在して、餌を持って帰ってくるシーン等も撮りたかったのですが、さすがにサンヨン+1.7では長居をする気にはなれませんでした。それでも昨年諦めたこのシーンがまた観られたのはラッキーでした。
最近はデジスコを使っておられる方が減りましたが、デジスコかNikonのP1000等の3000mm相当のネオ一眼あたりではもっと鮮明に撮れるのかも。
中ほどに1羽のヒナが見えました

ミサゴ
めいっぱいのトリミングでとても解像しません

ミサゴ

ミサゴ
510mmのノートリでほとんどヒナは見えませんでした

ミサゴ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- ご馳走だったのでレンズを向けましたが.... #ミサゴ (2020/06/08)
- 再会にはホッとしましたが.... #ミサゴ (2020/06/05)
- カメラ目線と言うよりも.... #ミサゴ (2020/02/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告