コアジサシの代わりに.... #シロチドリ
結局、コアジサシのヒナには出会えませんでしたが、代わりに主役を務めたのはシロチドリ。
ロープ内の保護区域には、あちらこちらにシロチドリの親鳥が居ます。そしてその中には、擬傷をする個体も。もちろん、驚かせないようにとロープの外から観察しているのですが、向こうの方からどんどんと私たちのほうへ近寄ってきます。
普段は警戒してそんな距離まで近づかないのに、自分を犠牲にしてまで子を守ろうとする習性はほんとに凄いですね。野生の天敵はこれで騙せるのでしょうが、人間には通用しません。この行動を見て、卵かヒナが居るのを確信しました。
そして、別場所にはじっと佇んでいる親鳥が....。その視線の先にはやはり数羽の可愛いヒナが居ました。あちらこちらにヒナたちが動いても視線を離さず、一定の距離で見守っています。少し距離が離れると追いかけていって、また距離を詰めるという、一定の行動を繰り返していました。
まだまだ、生まれた直後のようでかなり小さく、周りの草の隙間に見え隠れしています。めちゃくちゃ足が速く、縦横無尽にフィールドを駆け回っているのでなかなか見つけられません。一度、見つけてもすぐに見失ってしまうという、動体視力検査のような状態がしばらく続くことに。
姿を発見しても、カメラを構えてファインダーの中に収めるまでの僅かな間にすぐ見失ってしまいます。しかも、ファインダーに収まっても今度はなかなかAFが合いません。小さな身体で素速く動きまわるのと、周りの草の影響でしょうね。それでも、このロープ内から出てしまうということはあり得ないと思い、時間をかけてゆっくり撮影しました。
よちよち歩きなのに何故こんなに素速いんでしょう。それでも、そのうち眼も慣れてきたのか、何枚かのそれなりの画像を残すことができました。
しきりに擬傷をしています

シロチドリ
親鳥はじっとして見守っています

シロチドリ
その視線の先には

シロチドリ
可愛いヒナが居ました

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
よちよち歩きなのにめちゃくちゃ素速いです

シロチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- まさかまさかの展開に.... #シロチドリ (2020/06/20)
- コアジサシの代わりに.... #シロチドリ (2020/06/07)
- 久しぶりに出会えました .... #シロチドリ (2020/04/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク