少し早すぎました.... #コアジサシ
昨年はかなり多くの可愛いヒナを撮影することができたので、今年も某海岸へ。
現地に到着すると、例年どおり2ヶ所に保護のロープが張られており、期待が膨らみます。すると、ロープ内のすぐのところで抱卵しているコアジサシを発見。もう少し奥の方が安全なのに....と思いながら観察を続けると、奥にも座り込んでいる子が....。ここもやっぱり卵を抱いているようです。順調に子育てが進んでいるようでホッとしました。
しかし、コアジサシの抱卵が確認できたのは、この2ヶ所。もう1ヶ所それらしきところもありましたが、親鳥がじっとしている時間が極端に短く、単に翼を休めていただけかもしれません。
そして、上空にも多数のコアジサシが飛び交っているのですが、砂浜にヒナが歩きまわっている様子はありません。2ヶ所を何回か行き来し、何度も探してみましたが、可愛い姿を発見することはできませんでした。
昨年より少し早めに訪れたので、早すぎたのかも....と思いましたが、ヒナがまだでもカップル同士の餌渡しの姿があちこちで見られるはずです。上空を飛び交っている子たちがあまり降りてこず、そういう光景がほとんど見られなかったのが気になりました。
今後が少し不安ですが、もう少ししてからもう一度行ってこようと思っています。
足元に2個の卵が見えます

コアジサシ
腰を下ろして抱卵開始です

コアジサシ
この子も抱卵?と思いましたが

コアジサシ
ただの休憩のようでした

コアジサシ
ここは間違いなく抱卵しているようです

コアジサシ
♂が餌を持ってきました

コアジサシ

コアジサシ
なかなかのご馳走のようです

コアジサシ

コアジサシ
無事、受け渡し完了です

コアジサシ
上空には多数飛び交っています

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
この日は快晴でしたので

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
真っ白な翼が青空に映えます

コアジサシ
またまたご馳走を持ってきたようです

コアジサシ
♀に近づいて行きました

コアジサシ
このまま受け取るのかと思いましたが

コアジサシ
♀は動きません

コアジサシ
通り過ぎてしまいました

コアジサシ
♀は何故受け取らなかったのでしょうね

コアジサシ
ひょっとして別の男子だったのかも

コアジサシ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- もう一度に期待してますが.... #コアジサシ (2020/07/04)
- 少し早すぎました.... #コアジサシ (2020/06/06)
- 子孫繁栄の地へ.... #コアジサシ (2019/08/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク