その後の真相は.... チョウゲンボウ
前回の撮影日から3週間が経ちました。
3月末に撮影を始めてしばらくした頃には、「ヒナを見た….」、「ヒナがカラスにやられた….」というような話も聞いたのですが、私自身の眼ではヒナを見ていませんし、情報は「又聞き」の伝聞ばかりです。
ただ、このブログでも報告しているように、訪問するたびに交尾する姿を確認しているので、カップルを解消したのでもなさそうです。その後もヒナの情報は途絶えてしまっているので、久しぶりに朝から様子見に行きました。
到着すると、いつものところに♀が居ました。
しかし、ちょっと目を離した僅かな間に行方不明に。飛び去ったようには思えなかったので、ひょっとしたら2ヶ所の窪みのどちらかに入ったのか?と確認してみましたが、窪みの奥までは見えません。
すると今度は♂が飛んで来ました。今回も餌は持っていません。しばらく窪みの上に止まっていましたが、大きな声で鳴き始めました。いや、鳴いたように思ったのですが、レンズを向けてみると口を開けていません。
えっ?先ほどの♀が?と思いましたが、これまた姿がないままです。すると、♂もどこかへ飛び去ってしまいました。
その直後、なんと窪みから♀が顔を出しました。
やっぱりこの中で鳴いていたようです。飛び去ったのではなく、この窪みに入っていたようです。
と言うことは、いよいよですね。
頻繁に餌を運び込んでいるような様子はありませんので、ヒナが居るのではなく、抱卵が始まっているように思えます。Wikipediaによると、チョウゲンボウの抱卵日数は27〜29日ということですので、今後が楽しみです。その後、しばらくストレッチ等をしていたようですが、またまた窪みの中へ入ってしまいました。
少し前に飛び去った♂ですが、いよいよ狩りに出たのでしょう。この♂は餌獲りが下手なのか、これまで♀に渡すシーンを見たことがなかったのですが、そんなことは言ってられません。ヒナが生まれたら頑張ってもらわなければ....笑。
いつものところに♀が居ました

チョウゲンボウ
すぐに居なくなったので

チョウゲンボウ
この2ヶ所の窪みを見ましたが

チョウゲンボウ
暗くて高いので奥まで見えません

チョウゲンボウ
その後♂が登場....

チョウゲンボウ
しきりに鳴いていると思いましたが

チョウゲンボウ
口を開けていません

チョウゲンボウ
♂が飛び去ると、♀が出てきました

チョウゲンボウ
やっぱりこの窪みに居たようです

チョウゲンボウ
外へ出てきて、休憩でしょうか

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
翼が傷んでいるようにも見えます

チョウゲンボウ
なにかあったのでしょうか

チョウゲンボウ
その後、再び窪みの中に入りました

チョウゲンボウ
撤収時に少し離れた高いところから狙ってみましたが、
やはり奥まで見えませんでした

チョウゲンボウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- そろそろ今年も恋の気配.... #チョウゲンボウ (2021/04/01)
- その後の真相は.... チョウゲンボウ (2020/06/09)
- 相変わらず仲よくしてたのですが.... #チョウゲンボウ (2020/05/21)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク