めちゃくちゃレアものに出会えました.... #ドクターイエロー
シロチドリのヒナは撮影できたものの、コアジサシの厳しい現実を突きつけられた直後はテンションも↓↓↓。それでも、まだ8時過ぎなので、別場所へ向かおうと考えましたが、まさかの展開に頭が働きません。
それでも、タマシギでも居ないか?と、以前訪問したことのある近くの田園地帯に向かいました。
すると、近くの新幹線の橋脚の周りに三脚を立てておられる数名のカメラマンを発見。お一人にお尋ねすると、「もうすぐドクターイエローが通る....」と教えていただきました。
そういや、これらのカメラマンのレンズは短いですし、方向は橋脚の上へ向いています。まぁ、たまにはレアな新幹線も....と思いましたが、500mm相当の単焦点レンズではどうしようもありません。ただ、ドクターイエローは貴重ですので、見るだけでもいいかと待ってみることに。
するとその直後、先日コアジサシの地でご一緒させていただいたSさんが登場。やはり、ドクターイエローを目的に来られたとのこと、やっぱりかなりの人気のようです。しばらくお話していたら、「せっかくやからこれ使って!」と、なんと18-200mmズームを貸していただきました。
私も随分昔は撮り鉄....、列車を撮るのは約50年ぶりです。その頃はまだ中高生で、数少なくなったSLを追いかけていましたが、全廃した途端に引退していました。その頃の機材は、中古の廉価なフィルム一眼に標準レンズ+テレコン、もちろんAFなどありませんし、露出もマニュアルで置きピンで撮影していました。しかし、今回は機材が便利になりすぎていて、撮り方が微妙に解りません。列車の到着を待つ間はめちゃくちゃ緊張しました。
そして、ヘッドライトが見えた後は、ブレないようにと1/1000のSSでひたすら連写です。
それでも、ターゲットが遠いうちは望遠端....、近づくにつれてズームさせ、画面からはみ出る直前には思い切り広角端へ切り替えると言う離れ業(笑)で撮影することができました。撮り鉄の方は当たり前の技法かもしれませんが、鳥では広角を使うことなどありません。列車が近づく寸前までは、異常に緊張しましたが、思ったよりうまく撮れて感動でした。でも、望遠と広角ではこんなに感じが違うのにはびっくりでした。これなら初めからもっと広角域で撮った方がよかったのかもしれません。
「ドクターイエローを見たら幸せになる」とも言われていますが、何かいいことがあればいいのですが.....。
それと、わざわざレンズを貸していただいたSさん、お世話になりありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
黄色い車体が見えました ドキドキです

ドクターイエロー
170mm域あたりからのスタートでした

ドクターイエロー
さすがに近づいてくるのは一瞬です

ドクターイエロー
うーん、架線柱や信号機等がじゃまです

ドクターイエロー
めちゃくちゃ速いです

ドクターイエロー
この後、はみ出る直前に広角端にズームリングを

ドクターイエロー
広角端18mmだとこんなに違います でもこれいい感じでした

ドクターイエロー
Nikon D500 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(借物)
- 関連記事
-
- 命懸けの免許証更新.... (2020/08/05)
- めちゃくちゃレアものに出会えました.... #ドクターイエロー (2020/06/21)
- 忘れていたものが届きました.... (2020/06/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD