まさかまさかの展開に.... #シロチドリ
そろそろヒナが生まれるかも?とこの日はコアジサシの営巣地へ。
直前に「やっと4羽のヒナが生まれて、まだ親鳥が覆い被さるように守っている....」との情報をいただき、これは100%撮れる....わくわくしながら到着しました。
営巣地の砂浜に向かうと3名のカメラマンが先着されていましたが、撮影している様子ではありません。早速、様子を伺うと「今朝から親、子ともに姿が見えない....」と。
この3名のうち、お2人は前日も夕方まで撮影されたとのことで、場所も間違いありません。ということは、前日の夜から朝までの間に天敵に襲われた等、何か事件があったと考えるのが自然のようです。4羽も居たというのにたった1日で?と思うと、信じたくはないのですががっかりです
その後、この3名も次々と引き上げられましたが、「見間違いであってほしい....」、「ひょっとしたらどこか隠れたところに居るのでは....」と、私は簡単には諦める気になれません。
見落としがあるのでは?と2時間近くは探してみましたが、この間に親鳥が餌を運んでくる様子は一度も無いので、ヒナが居ることは無さそうです。
なんと、まさかまさかの悲しい展開となりました。そして、傍に卵を抱いている他のコアジサシの姿がなかったのももっと気がかりかも。私が気づかなかっただけならいいのですが、今年はこの地での繁殖は厳しいかもしれませんね。
その代わり、前回も元気いっぱいだったシロチドリのヒナは健在で、随分大きくなっていました。前回撮影時から3週間近くが経ち、これだけ大きくなってくるとさすがに草木に隠れることも少なく、撮りやすくなりました。
その反面、やはり可愛さは半減してしまいますね。しかし、同じフィールド内に居るのに、どうしてこの子たちは襲われなかったのでしょう....。随分速く歩けるようにはなっているものの、まだ飛ぶのは無理のはず、このあたりには疑問が残りますね。
※追伸です
私と同日の午後に訪問された方のブログを拝見すると、餌渡しをしているカップルと、卵を抱いている様子の親鳥が居たそうです。読ませていただいて、少しほっとしました。

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- シロチドリのヒナは順調です.... #シロチドリ (2020/07/02)
- まさかまさかの展開に.... #シロチドリ (2020/06/20)
- コアジサシの代わりに.... #シロチドリ (2020/06/07)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク