まさかまさかの展開に.... #シロチドリ


そろそろヒナが生まれるかも?とこの日はコアジサシの営巣地へ。

直前に「やっと4羽のヒナが生まれて、まだ親鳥が覆い被さるように守っている....」との情報をいただき、これは100%撮れる....わくわくしながら到着しました。

営巣地の砂浜に向かうと3名のカメラマンが先着されていましたが、撮影している様子ではありません。早速、様子を伺うと「今朝から親、子ともに姿が見えない....」と。

この3名のうち、お2人は前日も夕方まで撮影されたとのことで、場所も間違いありません。ということは、前日の夜から朝までの間に天敵に襲われた等、何か事件があったと考えるのが自然のようです。4羽も居たというのにたった1日で?と思うと、信じたくはないのですががっかりです

その後、この3名も次々と引き上げられましたが、「見間違いであってほしい....」、「ひょっとしたらどこか隠れたところに居るのでは....」と、私は簡単には諦める気になれません。

見落としがあるのでは?と2時間近くは探してみましたが、この間に親鳥が餌を運んでくる様子は一度も無いので、ヒナが居ることは無さそうです。

なんと、まさかまさかの悲しい展開となりました。そして、傍に卵を抱いている他のコアジサシの姿がなかったのももっと気がかりかも。私が気づかなかっただけならいいのですが、今年はこの地での繁殖は厳しいかもしれませんね。

その代わり、前回も元気いっぱいだったシロチドリのヒナは健在で、随分大きくなっていました。前回撮影時から3週間近くが経ち、これだけ大きくなってくるとさすがに草木に隠れることも少なく、撮りやすくなりました。

その反面、やはり可愛さは半減してしまいますね。しかし、同じフィールド内に居るのに、どうしてこの子たちは襲われなかったのでしょう....。随分速く歩けるようにはなっているものの、まだ飛ぶのは無理のはず、このあたりには疑問が残りますね。

※追伸です

私と同日の午後に訪問された方のブログを拝見すると、餌渡しをしているカップルと、卵を抱いている様子の親鳥が居たそうです。読ませていただいて、少しほっとしました。












SHIROCHIDORI-131b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-134b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-135b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-137b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-138b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-139b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-140b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-140*1b
シロチドリ

SHIROCHIDORI-140*3b
シロチドリ

SHIROCHIDORI-140*4b
シロチドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR