掘り出し物が大化け?....


カメラやレンズ等の機材ではありませんが、久しぶりに身のまわりの不要品をヤフオクに出品する機会がありました。

出品したものは全て売却することができたのですが、オークションに対峙する時間が増えると、ついつい衝動買いをしてしまいます。最近はヨドバシカメラ等の実店舗に出かける機会が少なくなり、無駄なものを買ってしまうことが減ったのですが、オークションサイトは自宅で楽しめるだけに最も危険なところです....笑。

最近は鳥しか撮影しないので、ほとんど景色等を撮ることはありません。なので、所有しているレンズは望遠が中心。しかし、先日ドクターイエローを撮影したときに、現場で貸していただいた18-200mmズームの広角端で列車を撮影し、思った以上の写真が撮れたので、ちょっと広角撮影に目覚めた感が....。

18-400mm16-85mmのズームは持っていて、それらのレンズでも充分広角撮影ができるのですが、12-24mmのジャンク品が1,800円で出品されているのを見つけてしまいました。2008年発売のTOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱという旧い商品ですが、今でも完動品なら20,000円前後で取引されているようです。

トキナーのレンズは頑丈なボディで発色が綺麗ですし、外観はNikon純正レンズより格好いいので、フィルム一眼で景色等を撮っている頃はお気に入りのレンズでした。しかし、鳥を撮るような超望遠レンズが発売されていないので、最近は触れる機会もありません。

AFが全く効かないためジャンク品として出品されていますが、光学系はカビや曇りもなく綺麗とのこと。広角レンズは被写界深度も深く、すばやい動きをするものを撮ることは少ないので、マニュアルフォーカスで使うのでも問題ないはずです。

このまま価格が競らずに落札できるのなら....と、思わずクリックしてしまいました。やはりトキナーのレンズはあまり人気が無いのか、なんと¥1,800-のままで落札。これで、AF以外に何か不具合がなければ、かなりの掘り出し物です。

そして、数日後に商品到着。

早速手にしてみると、新品同様と言ってもいいくらい外観は良好で、もちろんレンズ面も問題ありません。そして、D500に装着してみて、シャッターボタンに触れると「ギューン」と音が。ん?AF不良のジャンク品のはずなのに何故??

この時代のAFモーターは今のように超音波モーターではなく、かなりの音がして合焦速度も遅いですが、普通に動いているようです。実際に撮影してみて、AF精度を見てみないと解りませんが、部屋の中でシャッターを押してみる限りは動いているのでは....と。

ちょうどこの時期は鳥も少ないので、近々このレンズで試写に出てみようと思ってます。無駄遣いと言えば無駄遣いですが、これで普通撮れれば、掘り出し物どころか大化け品に当たったのかも。しかし、普段は鳥しか撮らない私ですので、何を撮ろうかターゲットには悩みます....。

これ1,800円はちょっと嬉しい....笑
ATX12-24-1b.jpg
TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ    

純正レンズより格好いいかも?
ATX12-24-2b.jpg
TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ

D500に装着してみました
ATX12-24-3b.jpg
D500 + TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR