シロチドリのヒナは順調です.... #シロチドリ
前回、コアジサシのヒナが生まれている....と聞いて訪れたこの地でしたが、現地に到着するとまさかの行方不明....。
前日の夕方まで可愛い姿を撮影されていた方がいらっしゃったので、どうやらその日の夜から私が訪れる早朝までの間に何者かに襲われたと想像されます。自然のことですから仕方がないのですが、たった一日しか生きられなかったのか?と思うとあまりに可哀想でした。
その日はショックも大きく、他に卵を抱いているコアジサシには気づかなかったので、もう今年はこの地ではヒナの姿を撮影できないだろう....と思いながら撤収しました。すると、その日の午後にこの地で抱卵をしているコアジサシの姿をブログにあげておられる方を発見....。これはまだチャンスがあるかも?と、またまた出かけてみました。
現地に到着すると、大きな声で鳴きながら飛びまわっているコアジサシが多数確認できましたが、砂浜に降りて卵を抱いている様子はありません。これはまた外したのか?と思ったところで、シロチドリの成鳥が走ってきました。
前回までは、保護ロープの中でよちよち歩くヒナをのんびりと見守っていましたが、ロープを越えて波打ち際までまっしぐらです。もうヒナも大きく育ったので、見守りも手がかからなくなって楽になったのかと思いましたが、むしろ逆のようです。
ヒナたちは随分大きくなっていて、親鳥も追いつけないくらいのスピードで走りまわっています。しかも、保護ロープなど気にもせず、どんどんと外へ出てきます。この親鳥も雛を追いかけて、波打ち際まで来てたようです。
シロチドリは元気に育っているようで安心しました。ただ、これだけ単独で行動するようになってくると、むしろ今後の方が危険かもしれませんね。
こうして見ても、もう遠くからなら親鳥と見分けがつかないくらい大きくなっています。写真のターゲットとしては、やっぱりもう少し小さい方が可愛いかも....。
のんびりと水遊びかと思いましたが

シロチドリ
ヒナを追いかけていたのでしょうね

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
こんなに大きくなりました

シロチドリ

シロチドリ
ロープの外まで平気です

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
今後の方が危険かも....

シロチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 波打ち際のスプリンター.... #シロチドリ (2020/07/22)
- シロチドリのヒナは順調です.... #シロチドリ (2020/07/02)
- まさかまさかの展開に.... #シロチドリ (2020/06/20)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク