ヒナが生まれていました.... #ツバメ


前回、抱卵していたツバメの姿を撮影したのが一週間前....。

ただ、その日はコアジサシのヒナの悪夢の帰り道だったので、もうこのツバメを観察に来ることはないかも?と。しかし、再びコアジサシの子育ての可能性が出てきたということで、再び観察する機会に恵まれました。

現地到着後、すぐに確認してみましたが、巣は空っぽです。どうなったのだろう?....とは思いましたが、コアジサシやシロチドリの方が気になっていたので、帰りにゆっくり観察しようと思い、とりあえずスルー....。

そして、帰り道に再び確認すると、やっぱり空っぽ....と思った途端、うぶ毛のようなものが微かに動くのがみえました。

すると、親鳥が餌を持ってくるのを察知したのか、いきなりヒナが首を伸ばしました。どうやら3羽居るようですが、まだまだ小さくてなかなか見えません。しかも、この日は雨が降り出す直前でどんよりと曇っていて、余計に見にくいです。巣のある壁は白っぽいのですが、庇の陰なので身体の黒っぽいツバメの撮影は大苦戦となりました。

色の淡いヒナに露出を合わせると親鳥は真っ黒....、親鳥に合わすとヒナは白っぽく飛んでしまいます。しかも、SSも上がらないので、ブレも量産です。撮影した画像をモニターで確認しても、ぼやけた画像ばかりなので、5mほど移動して違った角度で撮ってみましたが、結果はほとんど変わりませんでした。

以前に見たツバメの雛はもっと黒っぽい記憶でしたが、今回は色が薄い茶色なので、おそらくまだ生まれて間もないと思われます。しかも、餌をねだる様子を見ていてもまだ眼は見えない様子です。近づいてくる親の姿を確認して餌をねだってるのではなく、気配だけで感じていたのでしょうね。撮影した画像には満足できませんでしたが、貴重な様子を確認することができました。

初めは3羽と思っていたヒナですが、どうやら4羽のようです。真下は頻繁に人が通る通路ですし、手を伸ばせば届くくらい低いところです。しかも、背景が白いのでよく目立ちますし、カラス等天敵が怖いです。4羽とも無事に育ってくれればいいのですが....。












巣は空っぽと思いましたが....
TSUBAME-299b.jpg
ツバメ

うぶ毛のようなものが見えました

ツバメ

親鳥が近づいたようです
TSUBAME-296b.jpg
ツバメ

TSUBAME-294b.jpg
ツバメ

うーん、どうしても親鳥は色が出ません
TSUBAME-292b.jpg
ツバメ

TSUBAME-297b.jpg
ツバメ

TSUBAME-298b.jpg
ツバメ

5mほど移動し、違った角度から構えましたが
TSUBAME-300*10b
ツバメ

TSUBAME-300*5b
ツバメ

TSUBAME-300*9b
ツバメ

TSUBAME-300*3b
ツバメ

やはりうまく色が出せません
TSUBAME-300*2b
ツバメ

TSUBAME-300*7b
ツバメ

それでも元気いっぱいのヒナが撮れて満足でした
TSUBAME-300*8b
ツバメ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR