ヒナが生まれていました.... #ツバメ
前回、抱卵していたツバメの姿を撮影したのが一週間前....。
ただ、その日はコアジサシのヒナの悪夢の帰り道だったので、もうこのツバメを観察に来ることはないかも?と。しかし、再びコアジサシの子育ての可能性が出てきたということで、再び観察する機会に恵まれました。
現地到着後、すぐに確認してみましたが、巣は空っぽです。どうなったのだろう?....とは思いましたが、コアジサシやシロチドリの方が気になっていたので、帰りにゆっくり観察しようと思い、とりあえずスルー....。
そして、帰り道に再び確認すると、やっぱり空っぽ....と思った途端、うぶ毛のようなものが微かに動くのがみえました。
すると、親鳥が餌を持ってくるのを察知したのか、いきなりヒナが首を伸ばしました。どうやら3羽居るようですが、まだまだ小さくてなかなか見えません。しかも、この日は雨が降り出す直前でどんよりと曇っていて、余計に見にくいです。巣のある壁は白っぽいのですが、庇の陰なので身体の黒っぽいツバメの撮影は大苦戦となりました。
色の淡いヒナに露出を合わせると親鳥は真っ黒....、親鳥に合わすとヒナは白っぽく飛んでしまいます。しかも、SSも上がらないので、ブレも量産です。撮影した画像をモニターで確認しても、ぼやけた画像ばかりなので、5mほど移動して違った角度で撮ってみましたが、結果はほとんど変わりませんでした。
以前に見たツバメの雛はもっと黒っぽい記憶でしたが、今回は色が薄い茶色なので、おそらくまだ生まれて間もないと思われます。しかも、餌をねだる様子を見ていてもまだ眼は見えない様子です。近づいてくる親の姿を確認して餌をねだってるのではなく、気配だけで感じていたのでしょうね。撮影した画像には満足できませんでしたが、貴重な様子を確認することができました。
初めは3羽と思っていたヒナですが、どうやら4羽のようです。真下は頻繁に人が通る通路ですし、手を伸ばせば届くくらい低いところです。しかも、背景が白いのでよく目立ちますし、カラス等天敵が怖いです。4羽とも無事に育ってくれればいいのですが....。
巣は空っぽと思いましたが....

ツバメ
うぶ毛のようなものが見えました

ツバメ
親鳥が近づいたようです

ツバメ

ツバメ
うーん、どうしても親鳥は色が出ません

ツバメ

ツバメ

ツバメ
5mほど移動し、違った角度から構えましたが

ツバメ

ツバメ

ツバメ

ツバメ
やはりうまく色が出せません

ツバメ

ツバメ
それでも元気いっぱいのヒナが撮れて満足でした

ツバメ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- ひょっとするともう一回??.... #ツバメ (2020/07/23)
- ヒナが生まれていました.... #ツバメ (2020/07/05)
- 今後も見られるかも.... #ツバメ (2020/06/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD