ジャンクレンズ試写.... 


先日、ヤフオクにて無駄遣い、いや掘り出し物を落札をしたジャンクレンズですが、早速試写に行ってきました。

この日は梅雨の合間で晴れてはいるものの、午後からはまた雨予報。
いつ天候が崩れるか解らない状況でしたので、遠出はやめて自宅からいつもの河川敷へ。とりあえずは広い河川敷でシャッターを押してみました。現在も純正の16-85mmのズームを所有していますので、ファインダーを覗いてみても、そんなに違和感はありません。

野鳥カメラマンは500mmが標準レンズと言ってもいいくらい、広角レンズには縁がありません。このブログに掲載した画像も広角レンズで撮影したのは、マラソンコースの紹介花火大会、それに先日のドクターイエローくらいのものです。久しぶりに風景カメラマンを味わってきましたが、やはり12mmの広角端はさすがに画角が広く、画作りが難しいです。

フィルムカメラ時代には愛用したことのあるトキナーのレンズですが、やはり発色が綺麗でくっきり写ります。そして、何より嬉しかったのが、ジャンクであったはずのAF機能が正常にに作動していることでした。これで1,800円はやっぱり大化けでした。

今後の使用機会は少ないでしょうが、やはり掘り出し物です。鳥の少ない季節には積極的に使ってみようと思います。

そして、試写の後は18-400mmズームに付け替え、鳥探しです。
当然、この地で気になるのはササゴイです。この日は前日にかなりの雨が降り、激流が流れていて水も濁っています。いつもの堰堤では狩りをしないかも?と思っていると、予想どおり眼の前の河川敷に降り立ちました。この地では過去何度もササゴイに出会っていますが、こんなところで出会うのは初めてでした。

コンクリート斜面でアユやオイカワを狙う姿も迫力がありますが、それとはまた違った画が撮れたので新鮮でした。やはり、水量が多すぎるからか、この日は堰以外のところで餌を探していたのでしょうか。

そして、その後には2羽で仲よく休憩をしているカワアイサの姿を発見。久しぶりに出会ってホッとしましたが、この主役たちも無事に今年の夏を乗りきって欲しいものです。












1,800円でこの写りは嬉しいです

TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ

ATX-3b.jpg
TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ

12mm域は画作りが難しいですね
ATX-4b.jpg
TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ

ATX-2b.jpg
TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ

SS 1/20にチャレンジしましたが、
広角レンズでは効果はいまいち
ATX-5b.jpg
TOKINA AT-X 124 PRO DX Ⅱ

ササゴイにはいつもと違うところで
SASAGOI-178b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-177b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-172b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-171b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-180b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-179b.jpg
ササゴイ

しばらく見なかったのでホッとしました
KAWAAISA-170*51b
カワアイサ

KAWAAISA-170*52b
カワアイサ

1〜5枚目
Nikon D500 + TOKINA AT-X 124 RRO DX Ⅱ 12-24mm F4

6〜13枚目
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー