梅雨の合間のライファー.... #レンカク
またまた、ライファーの珍鳥情報をいただきましたが、その日当日も翌日も雨予報。翌々日も雨予報でしたが、昼前には一旦あがるとのことでしたので、何とかその時間帯にとスケジュールを組みました。
そして、当日の早朝、なんと4時過ぎに土砂降りの雨の音で起床すると、なんと土砂災害警戒情報のレベル4が発令されています。これはまた延期か?と危惧しましたが、その後は急速に回復。そして、土砂災害警戒情報も解除されたので、なんとか9時過ぎに自宅を出発して現地へ向かうことに....、早朝型の私としては異例の遅さです。
そして、現地へ到着すると、カメラマンが既に50人超え、皆さんお元気ですね....笑。しかも、前日の土砂降りの中で撮影された強者も多かったと聞き、びっくりしました。
そして、先着の皆さまが構えていたレンズの先には初めて見るレンカクの姿が。
数年前に某アニマルランドで亜種のアフリカレンカクという種を撮影したことはあるのですが、やはり天然ものは貴重です。しかも、夏羽でしたので綺麗でした。
ただ、鳥までの距離は何と150mほど....、510mm相当の手持ち撮影では大苦戦です。餌を探しながら常に移動をしてくれるのですが、動くのは手前ではなく、左右のみ。「そのうち近くに来てくれるやろう…」と、前向きな希望の声がまわりから聞こえてきますが、なかなか実現しません。
ほんとにゴマ粒を撮影しているようで、シングルポイントAFのフォーカスエリアの四角い表示の中に、鳥の全身が入ってしまいます。当然、かなりのトリミングが考えられましたので、息を止めてボディを顔に押し当てながらの撮影でした。
結局、3時間が経っても同じシーンばかりなので、諦めて撤収することに。それでも、たった一枚だけですが、飛翔シーンも撮れました。全ての画像がこれ以上無理というトリミング画像です。なので、天候のいい数日後にリベンジしようと思いましたが、この2日後(情報をいただいた4日後)には抜けてしまったようで、この土日に予定されていた方は撮れなかったようです。
こんな画像ばかりでしたが、連日の豪雨の合間の貴重な時間に出会えただけでも運があったのだと思っています。現地でご一緒した皆さま、お疲れ様でした。
遠い水草の上に発見

レンカク
左へ左へ

レンカク

レンカク
今度は右へ

レンカク

レンカク
また引き返しました

レンカク

レンカク
この辺りは水草が少ないので見やすいです

レンカク

レンカク
しかし遠いです

レンカク

レンカク

レンカク

レンカク

レンカク
たった一枚ですが、飛翔シーンも

レンカク
ちなみにノートリミングのオリジナルは↓
ピントが合ったのが不思議なくらいです

レンカク
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- ラッキーな敗者復活戦.... #レンカク (2021/07/31)
- 梅雨の合間のライファー.... #レンカク (2020/07/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク