Z50は返却しました....


先日、このブログでも紹介しましたが、知人のZ50を試写する機会がありました。

D5?00を使っていた知人が購入したのですが、不満なのでこんなものか試し撮りをしてほしいということで、私のサブ機のD7100と交換。私も最新のミラーレス機を試用できると快諾....、しばらく楽しんでみることにしました。

その後、知人はD7100の方が気に入ってしまい、もうこのまま交換してほしいとの話となりましたが、D7100はもう7年前の機種ですので、まさかそういうわけにもいきません。もし交換するとなると、追い金を払うことになりそうですが、それでもひょんな事から最新の機種が手に入るかも?とその時点では興味津々でした....笑。

そして数週間後のつい先日、Z50を返却してD7100が手元に戻ってきました。結局、最新機種にもかかわらず、私も知人と同じくD7100の方が使いやすく、追い金を払ってまで手に入れる魅力はない....という結論に。

Z50は最新の素晴らしいカメラで、各量販店等では売上のベスト3に入るほど売れているらしいです。カメラの紹介サイト等では、D7500相当のスペックとも紹介されていましたが、私の野鳥の撮影スタイルではそうは思えませんでした。

いろんなシーンを撮る機会があったのですが、主な不満点は、

・EVFの視認性が悪く、見づらい
・EVF追従性が遅く、動態をうまく追えない
・電源ON時、スリープ復帰からのスタンバイが遅い
・シャッターのタイムラグがかなりある

といったところです。

ミラーレスと言えば、数年前にNikon 1 のVシリーズを一とおり使ったことがありましたが、やはりこれらの不満で短期間で手放しています。いくらかマシにはなったものの、数年経った今もそれらの不満がほとんど解消されていない....との感触でした。

上位機種が開発されると改善されるのかもしれませんが、これらの不満点は機種の上位下位で変わるものでないような気もします。このうち、EVFの追従性の遅さとシャッターのタイムラグの2点は、少なくとも動きの不規則な動態には使えません。

これらの不満点はミラーレス独特の特徴なので、ある程度は仕方がないところです。しかし、SONYのαシリーズ等ではちゃんと克服されているのか、ブログ仲間のαユーザーからはそういう不満を聞きませんし、毎回のように見事な飛翔シーンを撮られています。むしろ私の周りを見ても、NikonやCanonから乗り換える方が増え続けています。

Nikonユーザーとしては残念ですが、やはりNikonとSONYとの技術の差でしょうか。たまたま、フルサイズ上位機種のZ7をお使いの方に出会う機会があったのですが、やはり同じような不満をお持ちでした。

一時はあわよくばD7100と入れ替えて、D500のサブ機にしようかとの企みもありましたが、少なくとも野鳥撮影には使えそうにないと断念しました。

不満ばかりを並べましたが、最新の機種でエンジンもEXPEED 6、画質や発色、その他最新の機能などは洗練されています。風景や人物、スナップ等の一般的な撮影では、世間の評価どおりの素晴らしい写真が撮れると思います。あくまでも私の個人的な感想ということですので、ご理解ください。

さて、私のメイン機はD500継続です。これも素晴らしいカメラなので、もっともっと使い熟していこうと改めて思いました。












試写したZ50でしたが、返却しました
Z50-1b.jpg
Z50

戻ってきたサブ機のD7100
D7100-11b.jpg
D7100

D500 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

ネットでは評価の良いカメラですが、EVF追従に難があったりシャッターのタイムラグがはっきり分かるようでは鳥撮り用での選択肢に入りませんね(--;
用途次第では良いカメラなのかもしれませんが・・

そう考えると、さすがはソニーってことですね!

つぶさん

EVFの特徴はこんなものだとは思いますが、世の中こんなミラーレスばかりに切り替わってしまったら、とても不安ですね。
こういうところはカメラメーカーのNikonより、電子機器メーカーのSONYやPanasonicが強いのかも。Canonもどうなるのか気になりますね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR