やっとライファー見つけました.... #アジサシ
コアジサシの大群の中に、ベニアジサシやライファーのアジサシが混じっていると言われて、必死に探します。
しかし、この大群の中から体型の似ている僅かな数の別種を見つけるのは至難の業....。それでも期待してレンズを振りまわしますが、ファインダーでは一向に確認できません。とりあえずは大群を撮っておけば、偶然写っているのを現像時に見つけられるかも....とも思いますが、それでは感動はいまいちです。
そこで、今度は堤防上に降りているコアジサシの中に混じっていないかと、舐めるようにレンズを向けてみました。すると、堤防の突端にそれらしき個体が居ます。コアジサシより一回り大きく、嘴が黒くて長いので間違いありません。とりあえず証拠写真は撮りましたが、この堤防上では遠すぎです。
3月のアカアシカツオドリの日は、この堤防上だけの撮影で終わってしまいました。アカアシカツオドリのように身体が大きい鳥ならまだしも、この位置のアジサシは不満です。
しばらく様子を見ていたのですが、アジサシはコアジサシと違って堤防の向こう側を飛ぶことが多く、なかなかこちら側へは飛んでくれません。それでもその後、眼の前へ飛行してくるのを見つけ、レンズを向けることができました。
やはり身体が一回り大きく、飛び方もコアジサシと微妙に違うので、一旦見失なってしまったのですが、その後もすぐに発見。数少ないチャンスでしたが、なんとか撮影することができました。。
ただ、飛翔速度が速く、うまく追いきれないのでかなりブレています。しかも光線具合がいまいちで、白飛びした画像がほとんど....。解像した画像はごく一部で、画像の出来は最悪でした。それでも、うまく見つけられずに、撮影できなかった方もいらっしゃったようなので、これでも運があったようです。
堤防の突端に居ました

アジサシ
遠くてめちゃくちゃトリミングしています

アジサシ
こちらへ飛んでくれましたが、

アジサシ
この後、直ぐに見失いました

アジサシ
でも、今度は餌を持って登場

アジサシ

アジサシ
速度が速く、うまく追いきれません

アジサシ

アジサシ
AFは外れてないですが、ブレてます

アジサシ

アジサシ
白飛びだらけで解像しません

アジサシ

アジサシ
解像したのはこんな画像だけ....涙

アジサシ
めちゃくちゃ遠いブイに着地しました

アジサシ

アジサシ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 2度目のアジサシでしたが.... #アジサシ (2023/05/30)
- やっとライファー見つけました.... #アジサシ (2020/07/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク