ヒナはライファーでした.... #ササゴイ


ササゴイの子育て地の情報を教えていただき、早速出かけてきました。

ササゴイといえば、流れのある川でオイカワやアユを獲る迫力のシーンが定番ですよね。私も通常は地元M川の堰へよく出かけますが、子育てシーンは見たことがなく興味津々....。

ポイントは海岸近くの公園の松の木でした。現地へ到着するとカメラマンはゼロ....、「無事探せるのか?」と嫌な予感が膨らみます。それでも、見上げると、松の木の枝には多くのアオサギの巣があり、あちこちで子育てをしています。その近辺にササゴイも?としばらく探していると、1羽の成鳥が枝の上に止まっているのを見つけました。

そして、その視線の先にはやんちゃな数羽のヒナが戯れていました。もう、そこそこ大きくなっており、めまぐるしく枝を歩きまわっては翼をバタバタ…、元気いっぱいです。長距離はまだ無理なのかもしれませんが、枝から枝へは飛び移っており、そろそろ飛んで行ってしまいそうです。

このファミリーには6羽のヒナがいましたが、中にはまだ翼も未発達でバタバタする度に枝から落ちそうな子も。この子はまだ飛べそうにはありませんが、必死で飛ぼうと練習をしているのでしょうね。その危なっかしい様子には随分癒されました。ただ、暗くてノイズだらけになってしまったのはちょっと残念でした。

そして、少し離れたところには、もう少し幼い三兄弟の巣もあり、こちらは比較的大人しく過ごしていたようです。反対側には巣材を咥えて飛んで来た2羽のカップルの姿も。その後は長時間まったりとしていましたので、まだ今後も楽しめそうです。

今回も情報をいただいたSさん、ほんとにありがとうございました。

それと、ササゴイのヒナは初めてでしたが、茶色っぽい子はゴイサギの幼鳥のホシゴイそっくりです。ササゴイと聞かずに来て、一人で見つけていたらホシゴイだと思っていたかも....。早速調べてみましたが、翼の大きな白班、嘴基部から目元にかけての色、そして嘴の長さや虹彩の色等が識別ポイントとのこと。

なるほど、改めて見ると、確かに嘴から目元にかけては黄色っぽいですし、虹彩は赤くありません....、今回はいろいろと勉強にもなりました。












成鳥の視線の先には
SASAGOI-180*19b
ササゴイ

数羽のヒナが居ました
SASAGOI-180b_20200726074101196.jpg
ササゴイ

SASAGOI-177b_20200726074105b82.jpg
ササゴイ

SASAGOI-178b_20200726074104e50.jpg
ササゴイ

皆、やんちゃな顔ですねぇ....
SASAGOI-179b_20200726074102fb7.jpg
ササゴイ

SASAGOI-180*20b
ササゴイ

SASAGOI-180*6b
ササゴイ

茶色い個体はホシゴイによく似ています
SASAGOI-180*18b
ササゴイ

    SASAGOI-180*4b
    ササゴイ

この子のバタバタには癒されました
SASAGOI-175b_20200726074108660.jpg
ササゴイ

SASAGOI-176b_202007260741071c1.jpg
ササゴイ

まだ飛べそうではありませんねぇ....
SASAGOI-171b_2020072607411401f.jpg
ササゴイ

SASAGOI-172b_20200726074113880.jpg
ササゴイ

かなりの露出補正で、ノイズが多いのが残念でした
SASAGOI-173b_202007260741112bd.jpg
ササゴイ

SASAGOI-174b_2020072607411076b.jpg
ササゴイ

しばらく遊んだ後は、三兄弟?で休憩中....
SASAGOI-180*14b
ササゴイ

SASAGOI-180*16b
ササゴイ

こちらは別ファミリーです もっと幼いようですね
SASAGOI-180*10b
ササゴイ

SASAGOI-180*11b
ササゴイ

SASAGOI-180*8b
ササゴイ

頭のモフモフの羽毛が可愛いです
SASAGOI-180*7b
ササゴイ

SASAGOI-180*12b
ササゴイ

SASAGOI-180*13b
ササゴイ

巣材を咥えてきた2羽がまったりです
SASAGOI-180*17b
ササゴイ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR