やっぱりササゴイに似ています.... #ゴイサギ(ホシゴイ)
季節の鳥がいなくなるこの時期になると、例年北摂のM池と隣市のS池へサギのコロニーの様子を見に出かけます。今年も先月と今月に一カ月ほど期間を空けて、二度訪れてきました。
例年と同様、両池ともコサギ、ダイサギ、ゴイサギ、カワウ等がところ狭しと子育て真っ最中でした。そして、ちょうどこの子たちの様子をブログに....と思っていたところに、ササゴイの営巣地の情報をいただき、先日訪れてきました。ササゴイのヒナは初めてだったのですが、ゴイサギの幼鳥のホシゴイに似ていてびっくり....。
ということで、今日は識別を兼ねて両者の比較の記事にしましたが、モデルは北摂M池のゴイサギです。
こうして改めて見ると、やはりササゴイのヒナとホシゴイはよく似ていますね。両者とも月齢によってか、個体差かで色に差がありますが、茶色っぽい個体はほんとに間違えそうです。
識別ポイントですが、ササゴイは虹彩が黄色い、嘴が長い、嘴から目にかけて黄色い....というのに対して、ホシゴイは背中に大きな白い班がある、全体の身体が大きい....というのが一般的です。
実際比べてみると、なるほどと言う個体の場合はそれなりに識別できましたが、中には個体差での色の違いがあったり、何とも識別しにくい個体も多かったです。普段サギ類はあまり注意して観察しないので、今回はいろいろと勉強になりました。
虹彩も赤いですし、この個体はどう見てもホシゴイですね

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ
この子もまあ間違えないでしょう....

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ
この子たちもいかにもホシゴイの風貌です

ゴイサギ

ゴイサギ
それでも、↓のような個体を見てしまうと迷います

ゴイサギ

ゴイサギ
この子も微妙な色合いですね

ゴイサギ

ゴイサギ
ホシゴイなのに、虹彩が黄色っぽいです

ゴイサギ
ちなみに先日撮影したササゴイのヒナです

ササゴイ
確かに嘴は大きくて長いですが、色合いは微妙ですね

ササゴイ
1〜16枚目
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
17、18枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 卵はどこへ??.... #ゴイサギ (2020/08/08)
- やっぱりササゴイに似ています.... #ゴイサギ(ホシゴイ) (2020/07/28)
- まずはホシゴイ.... #ゴイサギ (2019/08/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD