卵はどこへ??.... #ゴイサギ
コサギ、ダイサギ、アオサギ等は生まれたてでも、ある程度は親鳥と同じような風貌で、だいたいどの鳥の子なのかが解ります。
しかし、ゴイサギは親と同じ大きさくらいの大きさに育っても、身体全体の色合いや、翼の模様等も違っていて面白いですね。今季2度訪れたM池でもかなりのホシゴイが育っており、観察することができました。しかし、もう親と同じくらいの大きさになってしまうと、あまり可愛くありません....笑。かなりのホシゴイが居ただけに、もっと小さい子もどこかに?と探しましたが、タイミングが悪かったのか、見つけられませんでした。
しかし、その後に訪れた隣市のS池では、ちょうど抱卵中のカップルの姿を見つけました。いまいちうまく撮影できず、ちょっと見にくいのですが、足元には明らかに2個の卵が見えます。見にくいとは言うものの、撮影場所からは正面なので、その後の可愛いヒナの姿を期待して8日後に再訪してみました。
すると、同じところに2羽の親鳥が居たのですが、ヒナの姿も卵も見えません。しかし、2羽ともこの場所を離れず、ずっと寄り添っています。2羽とも呆然としているようにも見えたので、ひょっとすると何かのアクシデントの直後に訪れたのかもしれません。
この池の島はかなり小さくて、子育て場所は取り合いです。天敵に襲われるリスクだけでなく、水際の狭くて傾斜のきついところに作った巣の卵をよく池の中に落としてしまう....という話も聞きます。そういえば、前回卵を撮影したときも、随分池に近いなぁ....とは気になっておりました。しかも、しきりに近くのカメを気にしていたのも印象に残っています。
この日訪れたときも、前回卵があったすぐ近くにカメがいましたので、ひょっとして?とも考えられますね。今回、ゴイサギの生まれたてのヒナをを初めて見られるか?と期待をしましたが、残念ながら空振りに終わってしまいました。
仲よく寄り添っていた足元には

ゴイサギ
卵のようなものが見えます

ゴイサギ
間違いなく2個の卵のようです
池に落とさなければいいのですが....

ゴイサギ
しかも、しきりにカメを気にしていました

ゴイサギ
========8日後========
楽しみにして訪れましたが

ゴイサギ
前回より、もっと近くにカメの姿が

ゴイサギ
少し移動して違った角度からも見てみましたが、

ゴイサギ
ヒナも卵も見えませんでした

ゴイサギ
1〜4枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
5〜8枚目
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
- 関連記事
-
- いつから稀少種に?.... #ゴイサギ (2021/07/10)
- 卵はどこへ??.... #ゴイサギ (2020/08/08)
- やっぱりササゴイに似ています.... #ゴイサギ(ホシゴイ) (2020/07/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク