猛暑の中でも元気でした.... #カワアイサ


いよいよ鳥影が少なくなり、撮影に出かける場所が思いつかなくなってきました。

今季は新型コロナウイルスの影響で、依然近場中心に出かけていることもあり、留鳥にさえ出会えない日も....。そんな中、ありがたいことに自宅近くのM川では毎回ササゴイに出会えることができ、例年とは違った夏を過ごしています。

M川のササゴイの撮影ポイントは、私の自宅近くから下流まで5kmほどの間に数ヶ所あるのですが、餌の魚はアユ?や婚姻色でないオイカワがほとんどのようです。たまたま、私が出かける日に居ないだけなのか、もともとこの川での生息数が少ないのかは微妙ですが、綺麗に色づいたオイカワを狩るシーンを撮影できていないのが残念なところです。

この日も、ササゴイなら出会えるだろうと、炎天下の中スタートです。そして出発から10分も経たないうちにカワアイサに出会いました。

前回出会ったのは6月中旬....、その後もササゴイ目当てに何度も出かけましたが、もう2ヶ月ほど姿を見ていません。今年は梅雨も長引きましたし、ゲリラ豪雨での増水も何度もあったので気になっていました。そんな中この日は、堰の近くの石の上に元気そうな姿が....、しかも私が歩いている河川敷から数mの至近距離でした。

年々人慣れしているようで、近くで撮影し始めてもビクともしません。ライブ会場の最前列で撮影しているような雰囲気で、ファインダー画面からはみ出そうです。後から考えると、もう後ろへ少し下がって撮ればよかったのですが、この近さに興奮してそんな考えも浮かびませんでした....笑。

この地は右岸を歩くと、午前中は逆光なのでいつも苦戦します。しかし、この日はむしろこの光線が、「猛暑の中の冬鳥」というアンバランスな面白い画像をうまく表現できたようです。

しかし、居残り組のカワアイサは♀2羽です....、もう1羽も無事だといいのですが。












スタートして早々に出会いました
KAWAAISA♀-175b**
カワアイサ♀

2ヶ月ぶりですが、元気そうで安心しました
KAWAAISA♀-176b**
カワアイサ♀

近過ぎです しかし後ろに下がることは思いつきませんでした
KAWAAISA♀-171b**
カワアイサ♀

軽やかに舞ってくれます
KAWAAISA♀-172b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-173b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-174b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-177b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-178b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-179b**
カワアイサ♀

もう一度?
KAWAAISA♀-180b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-180*1b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-180*2b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-180*3b**
カワアイサ♀

やはり翼が変ですねぇ....
KAWAAISA♀-180*8b**
カワアイサ♀

舞いながら、こちらへ回転してくれています
KAWAAISA♀-180*4b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-180*5b**
カワアイサ♀

KAWAAISA♀-180*6b**
カワアイサ♀

180度回転の「バタバタの舞」でした
KAWAAISA♀-180*7b**
カワアイサ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

冬鳥のカワアイサに強烈な日差し、通常では見れないアンバランスですが、それだけに写真として面白いですね〜 もう一羽も健在だとイイですね。

Yasuoさん

そうなんです、この時期のカワアイサはアンバランスなだけにインパクトありますよね。そのもう1羽も知人のブログで無事が確認でき、ホッとしています。

こんばんは

ちゃんと2羽いるんですね、よかった(^-^

いつもいてくれる地元の子には愛着がわきます。
これからも長く居て欲しいですね。

つぶさん

そうみたいです。もう1羽も無事が確認されました。
本来居ないはずの冬鳥が、こうして地元に居続けてくれるのはほんとに嬉しいことです。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR