第一子誕生です.... #カイツブリ
自宅から歩いて行けるN池ですが、先月末からカイツブリが抱卵している....という情報をいただき、ここ数日定点観測をしておりました。ここは、冬場には毎年ミコアイサが入り、数年前までの夏場はコブハクチョウやトビの子育ても観察できました。
コブハクチョウは2014年を最後に子育てすることができなくなってしまいましたが、一昨年はトビのヒナや、今春にはなんとキレンジャクにも出会え、お気に入りのフィールドです。もともとカイツブリは隣接するK池での子育てが多かったのですが、こちらのN池でヒナが生まれるのは初めての記録らしいです。
まず最初に様子を見に行ったのが、8月6日。
なんと池のど真ん中に巣がありました。距離はそこそこありますが、遮るものがないので被る心配もなく撮影には好条件。しかし、午前中は逆光となり、うまく撮るのは難しそうです。私は早朝行動型ですので、歩いて行ける距離とはいえ、よほどの珍鳥でないとわざわざ夕方に出かけようとは思わないので悩ましいところです。
この日は親鳥1羽が居ましたが、まだヒナの姿はありません。そして、葉っぱや枝等の巣材で卵を隠してから巣を離れるので、卵も確認することができませんでした。安全管理、抜群ですね....笑。しかし、卵を隠す様子が見られたので、そこに卵があるのは間違いないようです。
Wikipediaによると、カイツブリの抱卵期間は20-25日。いつ卵を産んだかが解らないので、孵化する日にちが計算できませんが、あまり日にちを空けないように再訪問しようと、その日は撤収です。
そして、2回目は8月10日。
この日もまだヒナの姿はありません。まだ生まれてなさそうなので、直ぐに撤収しましたが、親鳥が立ち上がったときに卵らしきものが見えました。ちょっと見にくかったのですが、どうやら卵は4個のようです。
3回目は8月14日。
もうそろそろヒナが?....と期待をもって出かけましたが、またまた空振りです。この日はもう1羽の親鳥も近くに居るのが見えたのですが、あまり大きな動きはありませんでした。ただ、この日はGさんとBさんにも遭遇し、卵は5個らしいとのこと。
そして昨日8月15日、1羽のヒナが生まれたとの情報をいただき、今朝早くから出かけてきました。
生まれた情報を聞いての撮影行なので、絶対撮れるとは思うものの、今季は前日に生まれたコアジサシのヒナを撮影しに出かけたものの、夜の間に命を落としてしまい、生まれて一日も越せなかったという大事件に遭遇しただけに、今朝もハラハラドキドキです。
そして、到着時に親鳥もヒナも巣に居なかったのでドキッとしましたが、その直後に背中に乗せて帰ってきました。その後は1羽で泳ぐ姿も披露してくれましたが、生後たった一日なのに単独で泳いだり、親の背中の上で冒険に出たりできるのはビックリでした。ひょっとしたら、第2子も?と思いましたが、残念ながらまだ一人っ子のままでした。
カイツブリは孵化後親鳥に餌をもらいながら、60-70日かけて巣立ちをするとのこと。鳥の居ない季節だけにしばらく楽しめそうです。そして、数日の間には弟か妹が生まれるかもしれませんね。
========8月6日========
まだまだ抱卵中でした

カイツブリ

カイツブリ
========8月10日========
前回と同じような様子でしたが、足元に卵が

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
どうやら4個見えますね

カイツブリ
========8月14日========
もうそろそろと思いましたが、まだでした

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
========本日 8月16日========
親鳥もヒナもいなくて卵は丸見え
安全管理はどうしたのでしょう....

カイツブリ
背中に乗せて直ぐに帰宅しました

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
お父さん?も合流....

カイツブリ

カイツブリ
自分で水の中に降りました

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
親鳥を呼ぶとすぐにお母さん?が

カイツブリ
自宅へ帰宅です

カイツブリ

カイツブリ
1羽での留守番は怖いでしょうね

カイツブリ

カイツブリ
親鳥を呼ぶとすぐに帰ってきてくれました

カイツブリ

カイツブリ
1〜6枚目
Panasonic LUMIX DMC FZ1000(8/6、8/10)
7〜26枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II (8/14,8/16)
- 関連記事
-
- ヒナは3羽になりました.... #カイツブリ (2020/08/25)
- 第一子誕生です.... #カイツブリ (2020/08/16)
- 池の中の小旅行.... #カイツブリ (2020/05/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告