幼鳥はますます悩みます.... #コチドリ


まだまだ猛暑の真っ最中ですが、皆さまいかがお過ごしですか?

大阪城公園にはコルリ到着のニュースも入り、そろそろ秋の渡りの鳥たちが気になる時期になってきました。お城へのコルリの初到着は先週8月15日、どうしようか?と迷いましたが、翌日は日曜日で混雑も予想され、出そびれてしまいました。

結果としては初日一日で抜けていたので後悔はしませんでしたが、相変わらず新型コロナウイルスの影響も続いており、混雑したフィールドに出かけるのは気をつかいます。その後も別個体がどんどんと到着しているようですが、もともと人混みが苦手なだけにやはりちょっととまどいも....。もっともっと数が増えてくると、カメラマンの数も減ってくるとは思うのですが....。

と言うことで、昨日は混雑とは縁の無いシギチを探しに、西の地へ向かいました。

そして、昨年もコチドリに出会った同じ池にこの子たちが。毎回、コチドリなのか?イカルチドリなのか?と迷いますが、今回は幼鳥のようなのでそれぞれの特徴も乏しく、ますます識別に迷います。

嘴から頭頂部への色合いや眼のアイリングははっきりしないので、識別のポイントにはなりそうにありません。しかし、嘴そのものや脚の長さもそんなに長くはありません。全身とのバランスを考えるとどうやらコチドリのようですね。

Wikipedia等によると、コチドリは生後24-29日程度で飛翔できるようになり、その後8-25日で独立とのことなので、今年生まれた子でももう親離れしているはずです。

これから東南アジア方面への長い旅立ちです。1〜3ヶ月かけて越冬地まで3〜4,000kmもの距離を渡る個体もいるらしく、生まれてからいくらも日にちの経っていない幼鳥がこうして遠くへ渡って行くのを考えると、やっぱり自然の大きさを感じますね。

なお、昨日の大阪の最高気温は38.6度....、比較的大阪よりは低い神戸でも37.4度で、いずれも今年最高の気温だったようです。この地以外にも数ヶ所まわりましたが、めちゃくちゃ暑かったです。皆さまも熱中症にお気をつけて、撮影にお出かけください。












KOCHIDORI-166b.jpg
コチドリ


コチドリ

KOCHIDORI-167b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-168b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-161b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-162b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-170b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-169b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-170*2b
コチドリ

KOCHIDORI-170*3b
コチドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

水辺とはいえ、画像からも暑さが伝わってきそうですね! そんな中で育つ野鳥はたくましいですね。私は日中9時以降は歩きたくない感じです…

Yasuoさん

コメントをいただいたので改めてexifを見ましたが、このコチドリの撮影でも9:20過ぎ。この時間でも35度くらいあったのではと思います。今週は大阪でもずっと37度超えらしいですし、こんな気候ではいつまで撮影を続けられるか?が微妙ですね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR