幼鳥はますます悩みます.... #コチドリ
まだまだ猛暑の真っ最中ですが、皆さまいかがお過ごしですか?
大阪城公園にはコルリ到着のニュースも入り、そろそろ秋の渡りの鳥たちが気になる時期になってきました。お城へのコルリの初到着は先週8月15日、どうしようか?と迷いましたが、翌日は日曜日で混雑も予想され、出そびれてしまいました。
結果としては初日一日で抜けていたので後悔はしませんでしたが、相変わらず新型コロナウイルスの影響も続いており、混雑したフィールドに出かけるのは気をつかいます。その後も別個体がどんどんと到着しているようですが、もともと人混みが苦手なだけにやはりちょっととまどいも....。もっともっと数が増えてくると、カメラマンの数も減ってくるとは思うのですが....。
と言うことで、昨日は混雑とは縁の無いシギチを探しに、西の地へ向かいました。
そして、昨年もコチドリに出会った同じ池にこの子たちが。毎回、コチドリなのか?イカルチドリなのか?と迷いますが、今回は幼鳥のようなのでそれぞれの特徴も乏しく、ますます識別に迷います。
嘴から頭頂部への色合いや眼のアイリングははっきりしないので、識別のポイントにはなりそうにありません。しかし、嘴そのものや脚の長さもそんなに長くはありません。全身とのバランスを考えるとどうやらコチドリのようですね。
Wikipedia等によると、コチドリは生後24-29日程度で飛翔できるようになり、その後8-25日で独立とのことなので、今年生まれた子でももう親離れしているはずです。
これから東南アジア方面への長い旅立ちです。1〜3ヶ月かけて越冬地まで3〜4,000kmもの距離を渡る個体もいるらしく、生まれてからいくらも日にちの経っていない幼鳥がこうして遠くへ渡って行くのを考えると、やっぱり自然の大きさを感じますね。
なお、昨日の大阪の最高気温は38.6度....、比較的大阪よりは低い神戸でも37.4度で、いずれも今年最高の気温だったようです。この地以外にも数ヶ所まわりましたが、めちゃくちゃ暑かったです。皆さまも熱中症にお気をつけて、撮影にお出かけください。

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ

コチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 近いとやはり嬉しいですね.... #コチドリ (2021/05/02)
- 幼鳥はますます悩みます.... #コチドリ (2020/08/22)
- 今回の識別は迷いません.... #コチドリ (2020/05/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク