近すぎるのも不満です.... #ムナグロ


コチドリを撮影していると、隣から「向こうになんか違うのが居る....」と。

そちらへ眼を向けましたが、逆光のため真っ暗でよく見えません。コチドリはガードレール脇に停めた車の陰から撮影していたのですが、そのままゆっくりとバックさせて確認すると、かなり大きな鳥の姿が。背中が黄色っぽかったのでムナグロだと思いましたが、またまたムナグロか?ダイゼンか?と迷いながらの撮影となりました。

そして現像時に再確認。

やはり背中に黒と白の班に混じって黄色い班があるのと、脚に短い後趾がないのでムナグロで間違いなさそうです。これまで、この種の鳥にこんなに近いところで出会ったことがないので大興奮なのですが、何しろ近すぎてうまく撮れません。しかも4羽も居たのに全てを一枚の画像に収められず、難易度の高い撮影となりました。

コチドリのときのように車の陰から狙うと、身体が大きいだけにファインダーからはみ出てしまいそうです。後ろへ下がればいいのですが、そうするとガードレールに隠れて姿が見えなくなってしまいます。ガードレールに沿って横へ移動しようか?と思いましたが、こちらの姿を見せてしまうと飛ばれてしまいそうです。結局、横へは動けず、そのままの状態で無理矢理撮影しました。

せっかくの至近距離での出会いにもかかわらず、やはり図鑑のような画面いっぱいの画像となり、いまいち満足することができませんでした。












あまりにも近すぎました
MUNAGURO-30*4b
ムナグロ

MUNAGURO-30*3b
ムナグロ

MUNAGURO-30*8b
ムナグロ

MUNAGURO-30*9b
ムナグロ

この画像は脚が全て見えますが、後趾がありません
MUNAGURO-26b_2020082311030713f.jpg
ムナグロ

MUNAGURO-27b_20200823110305ecf.jpg
ムナグロ

MUNAGURO-25b_20200823110308c9a.jpg
ムナグロ

MUNAGURO-28b.jpg
ムナグロ

MUNAGURO-30b.jpg
ムナグロ

MUNAGURO-30*2b
ムナグロ

4羽居たのですが、一画面には収められず
MUNAGURO-30*13b
ムナグロ

MUNAGURO-30*12b
ムナグロ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

近すぎるというぜいたくな悩み(^-^

たしかにムナグロは群れることが多いですよね。
そのうち、浜や草地など良い背景でも出会えると思います!

つぶさん

おはようございます。
車で出かけているのですし、こういうときのためにズームレンズも持って行けばいいのでしょうが、面倒で横着をしてしまいます。ムナグロってダイゼンと違って内陸部が多いですよね。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR