運がよかったのか?悪かったのか?.... #トウネン


まだまだ早いと思いながら、そろそろノビタキ?かコサメビタキ?でも....と、この日はまずK山へ。

しかし、聞こえてくる声は「オウシツクツクー、オウシツクツクー」ばかりで、鳥の声は何も聞こえません。それでも、汗だくになりながら1時間半ほどかけて一回りししましたが、メジロを見ただけでした。「これはあかん、やっぱりシギチ!」と、即K浜へ向かいました。

到着すると、NさんやHさんをはじめ、すでに5〜6名のカメラマンがトウネン撮っておられました。トウネンは春も出会っておらず、今季初めてでしたので、すばやい場所変更はいい判断だった....と満足です....笑。

聞くところによると、前日にはトウネンに混じってキリアイが居たとのこと。キリアイはライファーですし、ますます期待が膨らみます。波打ち際に2羽のトウネンが居たのですが、極めて警戒心が薄いです。初めのうちは驚かせないようにと遠巻きに撮影していましたが、向こうの方からどんどんと私たちの方へ近づいてきて、最も近いときでは約10m以内のところで脇目も振らず餌を探していました。

そして、20〜30mくらい離れたところにももう2羽が居るとのことで確認しましたが、残念ながらキリアイは居ません。ここには足環が付いている子もおり、少し撮影し始めましたが、光が難しく逆光になりやすいのでもとの波打ち際へ戻りました。

しばらくすると、もう2羽が飛んできて合計4羽に。この時点では先ほどの足環の子を含めた2羽が合流したと思っていたのですが、現像時に確認すると、この後撮影した4羽の中には足環の子は居ませんでした。と言うことは合流したのは別の個体で、最低でも5羽もしくは6羽居たのでしょうね....、でもキリアイの姿はありません〜〜。

その後、干潮時間が過ぎる頃まで約2時間撮り放題でしたが、どうやら運がなかったようでキリアイが現れることはありませんでした。いや、トウネンの情報を知らなくてこれだけ近くで撮れたのですから、運があったのかもしれませんね。














波打ち際に2羽居ました
TOUNEN-80*5b
トウネン

TOUNEN-80*6b
トウネン

TOUNEN-72b.jpg
トウネン


トウネン

すぐ近くの別場所にも2羽居ました
TOUNEN-77b.jpg
トウネン

この子には足環が付いています
TOUNEN-78b.jpg
トウネン

その後元の場所へ戻って撮影を続行
TOUNEN-80*13b
トウネン

こちらへどんどん近づいてきます
TOUNEN-80*18b
トウネン

TOUNEN-73b.jpg
トウネン

TOUNEN-74b.jpg
トウネン

このときは10mを切っていたかも
TOUNEN-79b.jpg
トウネン

TOUNEN-80b.jpg
トウネン

TOUNEN-80*1b
トウネン

TOUNEN-80*2b
トウネン

もう2羽も合流しました
TOUNEN-80*3b
トウネン

TOUNEN-80*4b
トウネン

計4羽になりましたが、足環の子は居ません
TOUNEN-80*8b
トウネン

TOUNEN-80*9b
トウネン

4羽が一画面に収まるショットは撮れませんでした
TOUNEN-80*15b
トウネン

TOUNEN-80*16b
トウネン

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

キリアイは抜けたんですね、残念。

でも、この浜は背景が綺麗なので至近距離のトウネンは嬉しいですね(^-^
シギチは動きを読んでじっとしていれば、かなりの確率で傍まで来てくれます。
この浜は最近復活の流れですから、またいいの見つけてください!

つぶさん

この浜でトウネンと出会ったのは初めてでしたが、至近距離で満足な画像が撮れました。キリアイが居ないのなら、せめてオジロトウネンでも?と期待しましたが、それも叶いませんでした。しかし、この時点でキリアイはまだ抜けて居なかったのです〜〜。

こんばんは

トウネン、いい距離で撮られていますね!キリアイは残念ですが、あそこの浜にシギチが次々入ってくれると撮影の楽しみが増えますね。
私は二週続けて山へ行っていましたが、ほぼ空振りでした…

こんばんは

こんばんは~
キリアイ、僕も気になっていたのですが、抜けましたか・・・。
今季は数ヶ所で見られてるので、
まだチャンスがあるかもしれないです。
可愛いトウネンが近くで撮れてよかったですね。
堤防の上からではなく、センター前近辺だと
思いがけず、近くまで来てくれるかもしれないですね。

Yasuoさん

私も山で空振りした直後だっただけに、この近さはラッキーでした。炎天下の気温を考えると山の方がラクなんですが....。

キンタさん

キリアイに出会えなかったのは残念でしたが、こんなに近く、しかも目線の高さで撮れたのはラッキーでした。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR