距離は近かったのですが.... #カワセミ
今週に入り、少しだけですが朝晩は涼しくなりかけています。
それでも、昼間はまだまだ暑く、天候もまた不安定になってきていて、突然の雷雨に出会うこともしばしば....。さすがに河川敷や浜でカミナリに遭うと怖いですね。安定した秋の空っていつになったら見られるのでしょうか....。
お城ではチゴモズが出たということで多くのカメラマンが訪れたようですが、スケジュールと天候の具合があわず、迷っているうちに抜けてしまいました。
地元のK山にも数度出かけていますが、まだまだ留鳥が中心のようです。そろそろノビタキも気になるのですが、いまのところは情報も無し。しかも、例年出現するポイントの手前の草の背丈が高く、セイタカアワダチソウがうまく見渡せません。今後、ノビタキやベニマシコがやってきても、うまく撮れないのでは?と気になるところです。
そんな中、某池の縁でカワセミに出会いました。カワセミといえば、つい最近、K浜で嘴が折れている可哀想な子に出会いましたが、その後元気でいるのか?は非常に気になるところです。
一方、この日の子は元気そうでしたが、こんもりとした茂みの中の暗い枝ばかりを移動します。被りもなく、全身が見えているのはありがたいのですが、眼の出ない真っ暗な画像の量産です。またまた、現像ソフトでなんとか仕上げましたが、限りがありますね。身体の中に陽差しの当たってるところと、陰になっているところがあり、こればかりはどうしようもありませんでした。
しかも、数度違う枝に止まり直してくれましたが、同じような光線下で同じようなポーズばかり。綺麗な色の子でしたが、その色合いがうまく出せず、距離が近かっただけに不満の残る画像となりました。

暗い〜〜〜、でも現像ソフトでなんとか補正

カワセミ

カワセミ

カワセミ
左へ移動してみましたが、池の水で逆光に....

カワセミ

カワセミ
どうしても眼が出ません

カワセミ
次止まったのはもっと暗い枝でした

カワセミ

カワセミ
しかも身体の一部にだけ陽差しが....

カワセミ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この子のおかげで.... #カワセミ (2020/11/17)
- 距離は近かったのですが.... #カワセミ (2020/09/12)
- いったい何があったのでしょう?.... #カワセミ (2020/09/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク