警戒心を忘れてる??.... #イソヒヨドリ


まだまだ鳥影の少ない時期が続きます。しかも天候も不順で思い通りに撮影できない日が続き、ストレスが溜まります。

ほとんど鳥影の無い河川敷でしたが、突然対岸からこちらへ向かって1羽の鳥が飛び立ちました。なんの鳥か?と思いながら、慌ててレンズを向けましたが、どうやらイソヒヨドリの♀。そして、私たちが立っている足元のすぐ前に着地です。いいところへ止まってくれたのですが、ちょっと近過ぎます。

足元には余裕があったので後ろへ下がりたかったのですが、おそらく動くと逃げられる....と。むしろ、こちらが警戒して固まってしまいました。逃げられる前に....と、とりあえずは数枚連写した後、少し動くと案の定飛び上がりました。

また対岸にでも逃げていくのかと思うと、すぐ近くの石の上に。少し飛んでは近くへ降りる....の繰り返しです。その都度、驚かせないようにと追いかけましたが、この子は警戒心を忘れてしまったのか、離れてしまうことなく数mの近距離を保ちながら遊んでくれました。

そしてその後は、木の枝止まりも....。まるで、キビタキ?かオオルリ?というようなポーズをとって、サービスしてくれます。フワフワした羽毛もなく嘴も黒くてしっかりしてるので、風貌は成鳥のように見えますが、あまりの警戒心のなさは若鳥かもしれませんね。

イソヒヨドリの幼鳥ですが、♂なら早いうちからお腹に赤みが出てくる....とのこと。どうやら、この色合いなら若鳥としても♂ではなく、♀なのは間違いないでしょう。地元のK浜でも♀にはよく出会えますが、長い間♂の綺麗な成鳥には出会えていません。















こちらへ飛んで来るのは?
ISOHIYODORI-130*b
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-125*b
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-130*1***b
イソヒヨドリ♀

イソヒヨドリでした
ISOHIYODORI-121b.jpg
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-122b.jpg
イソヒヨドリ♀

あまりに近くてこちらが固まりました
ISOHIYODORI-126b.jpg
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-127b.jpg
イソヒヨドリ♀

近いところばかりに降りてくれます
ISOHIYODORI-128b.jpg
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-129b.jpg
イソヒヨドリ♀

キビタキかオオルリのようなポーズも....
ISOHIYODORI-130*3*b
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-130*2b
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-130*4b
イソヒヨドリ♀

いい感じなのに逆光が残念でした
ISOHIYODORI-130*5b
イソヒヨドリ♀

ISOHIYODORI-130*7b
イソヒヨドリ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんにちは

どんどん向かってくるシーンが良いですね!
メスもシックですが撮りたくなる美しさです(^-^

イソヒヨは最近急速に生息範囲を広げているようですが、だからなのか物怖じしない子が多い印象がありますね。

つぶさん

コメントありがとうございます。
鳥の少ない時期だけに、留鳥を普通に撮っても面白くない....といろいろ苦労しています〜笑。あ、イソヒヨドリって増えてるんですね?
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー