その後はアカメガシワ食堂へ.... #コサメビタキ
突然出会えた一瞬のツツドリでしたが、なんとか見られるのは昨日UPした3枚のみ。
しかも、連写した中の3枚ですので、鳥の姿勢も同じで画質も暗くて不満です。昨年もそうでしたが、遠くへは飛んでなさそうなので、もう一度チャンスがあるかも....と待機することに。数回、奥の方へ同じくらいの大きさの鳥が出入りしましたが、そのうちの一回はヒヨドリ、もう一回は鳥の種さえ確認できませんでした。
その後、約2時間近く待ってみましたが、鳥の出入りも無くなり、断念することに....。その間、他のカメラマンにも出会えなかったので、情報も無く、結局再会することはできませんでした。どうやら昨日のこの3枚に運を使い果たしてしまったようです。
その後はノビタキも気になり、すぐ近くのポイントへ向かいますが、セイタカアワダチソウの上を飛び交っている様子はありません。こちらも一時間近くで諦め、この時期話題のアカメガシワ食堂へ向かいました。
ツツドリとは感動の出会いでしたが、この時点では他にメジロしか撮れていません。撮影に出かけるとやはり数種は撮っておきたいものです。
そこから、約5分歩いて食堂に到着。すると、toritorijin1015さんご夫妻や数名の顔見知りの方がすでに来店中....。この日のメニューをお聞きすると、お勧めはコサメビタキとエゾビタキで、他にキビタキやオオルリも数回出たらしていです。その後にはたなっちさんも到着され、しばらくこの食堂での撮影を楽しみました。
メニューどおり、早々にコサメビタキが飛んできたのですが、ちょうど日陰の枝上へ。その後はアカメガシワの実に止まってくれたりもしたのですが、この日は陽差しが強く、白飛びの酷いボツ画像ばかり....、この枝での画像がベストショットになりました。やはり、薄曇りか晴天時でも一瞬陰った瞬間が綺麗に撮れますね。
胸の模様が濃く写っている画像も多く、現像時には?と。しかし、ほとんどの画像はアイリングがくっきりしていて、眼先の白っぽいところが広いので、サメビタキではなくコサメビタキで間違いないようです。

メニューどおり飛んできてくれました

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
-
その後はアカメガシワ食堂へ.... #コサメビタキ 2020/09/21
-
季節の鳥が続々と.... #コサメビタキ 2020/05/08
-
早々のムギマキ探しは失敗.... #コサメビタキ 2019/10/14
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク