本来UPするはずではありませんでしたが.... #ソウシチョウ
大型連休中はできるだけ混雑するところは避けよう....と、この日は久しぶりに隣市のA公園に出かけました。
先日は地元のK山で2年連続でツツドリに出会え、夏場に落ち込んでいた鳥運も少しは上昇しているか?....と。このA公園でもツツドリは過去に複数回出会えていますので、是非今回も....と期待が膨らみます。連休中なので鳥よりも人出が気になりましたが、地元の方々のウォーキングや犬の散歩くらいで、意外にお弁当を持った家族連れも少なく、混雑しそうな雰囲気ではありません。
環境的にはラッキーでしたが、人だけではなく鳥も居ません....泣。中央にある池の水も半分ほど減っていて、いつもはミサゴの飛び込みを狙っている常連さんもこの日は姿なし....。もちろん、私たちもミサゴには一度も出会えませんでした。これだけ水が減ると魚も居ないのでしょうかねぇ。
ツツドリどころか、これではコサメビタキやエゾビタキさえにも出会えないかも?と嫌〜な予感が。
そんな中、近くのブッシュから大きな声がしているのが聞こえました。初めて聞く声ではないのですが、最近聞いた覚えがないので何の鳥かは頭に浮かびません。しかも、近くのブッシュの中から聞こえるのに、数多くのメジロの「ツィーツィー....」の声に被さってしまい、どうしても鳥の姿を探すこともできません。
直後、いよいよ眼の前のブッシュの中にやってきました。
確かに真っ暗な中でウグイスのように枝から枝へと飛びまわっています。見えるまで待っていては、また逃がしてしまうだろうと、適当にレンズを向けますが真っ暗。そんなとき、ファインダーの中に赤い嘴が見えました。「あ、ソウシチョウだったのか....」と、この時初めて何の鳥かを知りました。
とりあえずは真っ暗な中、シャッターを押したのがこれら数枚の画像です。
帰宅後、なんとか補正をしてみましたが、酷いノイズはどうしようもできませんでした。それでも、5年半ぶりの出会いは新鮮ですし、どうせこの鳥はこんな条件でしか出会えないので、敢えてUPすることに。暗い中、鳥の存在を追いかけることができ、それなりにフォーカスも合っているのに残念です。

何の鳥か解りませんでしたが、赤い嘴が見えました

ソウシチョウ
なんとか補正しましたが、限界を超えています

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- コマドリポイントの侵入者.... #ソウシチョウ (2021/04/17)
- 本来UPするはずではありませんでしたが.... #ソウシチョウ (2020/09/25)
- 久しぶりにこの鳥に.... (2013/02/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD