意外なメインゲストが居ました.... #サンコウチョウ
外来種と言うこともあり、一般的には人気の無いソウシチョウですが、それでもうまく撮れません。
過去何度も出会っていますが、いつも同じような環境での出会いなので納得できる画像はほとんど残せていません。外来種、あるいは不人気種とは言え、出会ったからにはきちんと撮っておきたいです。
その思いでポイントに居残っていると、他の鳥が飛んできて眼の前の枝に止まりました。ん?と思い、あわててレンズを向けるとなんとサンコウチョウ。
私が過去サンコウチョウに出会ったのは、すべて初夏の繁殖期の前....。♂は尾が長くて紫のアイリング、そして♀は尾が短くて地味な色合いです。子育てが終わった後のこの時期は♂も尾羽が抜けてしまい、短くて貧素な見ためになる....とは聞いています。
そして、今回は初めてこの時期にサンコウチョウに出会いました。どう見ても見ためは♀ですが、この時期は今年生まれた幼鳥も巣立っており、幼鳥のようにも思えます。尾が抜け落ちても紫のアイリングは残るようですので、♂の成鳥ではないと思うのですが、どうでしょう....。
途中で出会ったカメラマンに「朝早い時間にサンコウチョウの♀が居た....」とは教えていただきましたが、かなり時間も経っており、詳しい場所は聞かず。なので、このポイントで出会えたのは、またまた第一発見者かも....、この貴重な出会いにはほんとに感謝です。


サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 久しぶりにこの鳥を.... #サンコウチョウ (2022/06/22)
- 意外なメインゲストが居ました.... #サンコウチョウ (2020/09/26)
- 業平鳥見会参加!!! (2017/05/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク
comment
良いですね
毎期必ず撮りたい鳥さんですよね
私は今季至近距離では撮れていません
来期は巣作り見つけてみたいです。
どじょう家族さん
その時点では、どうでもよかった(笑)ソウシチョウを追いかけていて、偶然に出会いました。突然舞い込んでくる運は嬉しいものですね。