コスモビはまだでした.... #コシアカツバメ
あちこちで珍鳥も出ているようですが、やはり今年は遠くへ出かけるのはブレーキがかかってしまいます....。
それでも、この季節ならではの鳥は撮っておきたいものです。近場ばかりでしたが、順調にツツドリやサンコウチョウにも出会え、そこそこ鳥運も戻ってきています。
そして、まだ出会えないのがノビタキ。
例年のこの時期ならもう数回は出会えているのに、今年は姿も見かけません。すでにブログに掲載されている方もいらっしゃいますが、やはりまだ少ないようですね。そして、今年なかなか出会えない....とブログに書かれている方も多いようです。
そんな中、まだ早いとは思いましたが、コスモス畑の様子を見に行ってきました。今年も2面にコスモスが植えられているようですが、花が咲いていたのはわずか数輪....。やはり満開に近づくのは来月中頃になりそうです。
それでも、ひょっとしてもうノビタキが....と思いましたが、やはり空振り....。しかもこの地でノビタキに振られるとボウズの可能性が大です。諦めて引き上げようとすると、眼の前の電線にかなりの数の鳥が止まっているのが見えました。
どうやら、コシアカツバメで、しかも幼鳥がほとんどのようです。この地の近くには毎年コシアカツバメが子育てをしているフィールドがあり、今年その地から生まれ育った子どもたちかと思われます。
コシアカツバメは結構出会えますが、上空をすばやく飛びまわるので、これまでは満足する画像が撮れた試しがありません。今回は電線止まりですが、かなり近かったので顔の表情や身体の模様を詳しく観察することができました。
さて、この地は満開時にコスノビ狙いに再訪します。


コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ
ん?この子は普通のツバメ?
お腹に縦班がないのですが、腰には赤みが....

コシアカツバメ

コシアカツバメ
コスモスはまだ数輪が咲いていただけでした

コスモス
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- やはり難易度は高いです.... #コシアカツバメ (2021/08/15)
- コスモビはまだでした.... #コシアカツバメ (2020/09/27)
- やっぱり難易度が高いです.... #コシアカツバメ (2019/10/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク