トウネンは近かったですが.... #トウネン
この日はミユビシギが入った....ということで、またまた隣市K浜へ。
前回は同じようにキリアイが入ったのですが、2回通って2回とも外しています。なんとなく、嫌〜な予感がしたのですが、気持ちを切り替えて出かけてきました。その前日に撮られた方の情報では、干潮時間はあまり関係ないとも....。干潮時間はお昼過ぎだったのですが、今回こそ外したくない....と、早朝から出かけました。
まだ満潮時間に近く、テトラポット近くまでたっぷりと水嵩があり、シギチの居るような雰囲気ではありません。そして、ターゲットが歩きそうな波打ち際には数組の親子連れの姿も....。その直後に来られたMさんと、テトラポットの間等を探しながら待つことにしました。
しかし、その後も時間が過ぎるだけでミユビシギは現れてくれません。その後、干潮時間が過ぎるまで延々と待ちましたが、またまた大外しをしてしまいました。
そんな中、Mさんがトウネンが居る!....と。
もう集中力も切れかけており、教えてもらった場所を見ても何故か解りません。よくよく見ると、眼の前、めちゃくちゃ近いところのテトラポットの上に居たのですが、テトラポットの色に同化して気づきませんでした。
敢えて、隠れたつもりではないのかもしれませんが、こんな状況って、うかっとしていたら気がつかずにスルーしてしまいますね。
もう少しテトラポットの上に上がってくれたら海水が背景となって綺麗に撮れるので、レンズを構えながら右へ左と動いてみましたが、満足な結果は得られませんでした。
前回に続き、至近距離で出会えたのに、ちょっと残念でした〜〜。
ボーっと歩いていると、これでは気づきません

トウネン
背景に海が入るように、ちょっと移動しましたが....

トウネン

トウネン
トウネンもまた下へ動きます

トウネン

トウネン
私も右へ左へと動いてみましたが、

トウネン

トウネン
どうしても、海が背景になるようには撮れません

トウネン

トウネン
もう少し粘ってみたかったのですが、

トウネン

トウネン
結局この位置で、寝てしまいました

トウネン
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 夏羽は6年ぶりでした.... #トウネン (2021/05/29)
- トウネンは近かったですが.... #トウネン (2020/10/03)
- 運がよかったのか?悪かったのか?.... #トウネン (2020/09/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク