好条件なのに大苦戦.... #キジ
今更ですが、キジファミリーに会ってきました。
出現からもうかなり経っていますのでまだ居るのか?が心配でしたが、河川敷を歩いていると、犬を連れた女性がすれ違いざまに「いま出てますよ!」と。こういう声はテンションが上がりますよね。
そして、ポイントへ着くと至近距離の草の陰に7羽のキジが居ました。
キジという鳥の習性とは違って、なんと丸見えのところで7羽がモゾモゾと動いています。4〜5m横をジョギングの方や犬の散歩の方が通り過ぎても警戒もしません。
それはありがたいのですが、下を向いている個体がほとんどですし、微妙に草木に隠れて全員の顔が見えるような状態ではないので、どう撮ろうか?....と悩みます。しかも、ファインダーを覗いてみると1羽が画面いっぱいに入る程度で、数羽をまとめて画面に入れるのは難しそうですし、1羽だけを切り取るのも至難の技になりそうです。
こんな近いところで警戒心の無いキジは初めてなので、ちょっと違和感を覚えながら撮影を始めました。確認できたのは♂が2羽と♀が5羽の合計7羽です。先着されていたカメラマンの情報では前日は9羽居たらしいです。ブログに10羽と書かれている方もいらっしゃいましたので、あとの2〜3羽がどうなったのかも気になります。
どうやら♂は2羽とも幼鳥っぽいですし、♀っぽい子もすべてが同じような見た目なので、全てが幼鳥のようにも思えます。ということは、前日まで居たのにこの日に居なかったのが親鳥?それとももう巣立ちした幼鳥ばかりで暮らしているのでしょうか....。
そんな疑問を感じながらも、撮影を続けますが、この距離はほんとに難しい。500mm相当の画角ではほとんどが画面いっぱいで、画作りができません。テレコンを外そうか?とも思いましたが、そんな日に限ってテレコンのキャップを持ってきてないんですよねぇ。
まぁ、ファインダーからはみ出すほどではなかったので、そのままなんとか撮影しました。それでも、その後は近くの枝に止まってくれましたので、少しマシな画像も撮ることができました。
ほとんどの画像が、図鑑か切手のデザインみたいな画像になってしまったのが少し残念でしたが、本来のキジなら撮れないような解像した画像が撮れたのは満足でした。車で出かけるときはやっぱりズームレンズも携行しておくべきだとつくづく思いました。
全体像は他のカメラマンから十数m後ろへ下がって....

キジ
まずは♂ですが、幼鳥のようです

キジ

キジ

キジ

キジ

キジ

キジ

キジ
次は♀タイプ まわりの処理が難しい〜

キジ

キジ
必ず周りの子が少しだけ写ってしまいます

キジ

キジ

キジ
近くの枝へ飛んでくれました

キジ

キジ
ちょっと距離があるので画作りが楽になりました

キジ

キジ

キジ

キジ

キジ
続いて♀も枝上へ....

キジ
飛び出しそうな予感が....

キジ
予感的中 でも飛び出しが撮れたのはこの時だけです

キジ

キジ
ここでは3羽が画面に入りました

キジ

キジ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 好条件なのに大苦戦.... #キジ (2020/10/11)
- こんなはずではなかったのに.... #キジ (2019/10/12)
- ちょっと一息.... (2017/12/07)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD