気になるニュースが入りました.... #クマ出没情報
今日一日経過すれば、ポリープ切除後の安静も解けて、やっと自由の身になります。
早速撮影に復帰する予定ですが、気になるニュースが入りました。私が頻繁に訪れるフィールドでクマの出没情報です。
普段、私は撮影場所の詳細を表記しない方針ですが、今回に限っては皆さまに注意喚起をしていただきたく、あえて記載いたします。ニュース記事にはあまり詳しい情報がありませんが、住所をGoogleMapで検索すると、「北雲雀きずきの森」の北側付近が表示されました。公園内の北端か、隣接する駐車場及び宝塚医療大学構内付近と思われます。
ご存じの方も多いと思いますが、ここは山深いところではなく、普通の山沿いの住宅地です。道路を挟んで多くの住宅や学校もあり、車の通行や人通りも多いところだけにショックです。
近辺では過去にもクマの出没情報はあったものの、自分自身がよく通うフィールド近くでの情報は初めてです。この地以外にも、撮影に出かけるところはもっと山深いところも多いので、常に注意しないといけないのは当たり前ですが、さすがにショックは隠せません。
夏場はあまり収穫がないので、出かけることが少ないところですが、これからの季節はミヤマホオジロの他、ルリビタキ、ベニマシコ、トラツグミ、ウソ、アカウソ、クロジ等の冬鳥をはじめ、常にアオゲラやアカゲラにも出会えるお気に入りのフィールドです。
ここ数年、11月の初めにはミヤマホオジロが入っているので、まさに今週出かけるつもりでした。他のフィールドでもイタチやタヌキ、それにイノシシに出会うことはよくありますが、さすがにクマと聞くと尻込みしますね。
真為は確認されてはいないものの、はっきりするまでは警戒せざるを得ません。もちろん、いつまでも同じ場所に居ないでしょうから、この付近だけでなく、ここから近い箕面や篠山方面も注意をしたほうがよさそうです。
とりあえず、しばらくの間この地は延期して、冬眠期に入った後にでも、ゆっくりと訪問してみることにします。今年は全国的にクマの出没が多く、あちこちで被害も多く出ているようです。ブログをご覧の皆さまもくれぐれも注意をされて、お出かけください。
まさかのクマ情報です

読売新聞オンラインより
目撃場所は住所から検索すると、
赤枠で囲った付近です

GoogleMapより
昨年話題になった、隣接のこの駐車場あたりのようです

2019年11月撮影
この地でこの子に出会えるのは少し先になりそうです

2019年11月撮影
2枚目
iPhone 6s
3枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今年一年訪問していただき、ありがとうございました #JA773J (2020/12/31)
- 気になるニュースが入りました.... #クマ出没情報 (2020/10/19)
- 今年もこの時期がやってきました.... (2020/10/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク