気になるニュースが入りました.... #クマ出没情報


今日一日経過すれば、ポリープ切除後の安静も解けて、やっと自由の身になります。

早速撮影に復帰する予定ですが、気になるニュースが入りました。私が頻繁に訪れるフィールドでクマの出没情報です。

普段、私は撮影場所の詳細を表記しない方針ですが、今回に限っては皆さまに注意喚起をしていただきたく、あえて記載いたします。ニュース記事にはあまり詳しい情報がありませんが、住所をGoogleMapで検索すると、「北雲雀きずきの森」の北側付近が表示されました。公園内の北端か、隣接する駐車場及び宝塚医療大学構内付近と思われます。

ご存じの方も多いと思いますが、ここは山深いところではなく、普通の山沿いの住宅地です。道路を挟んで多くの住宅や学校もあり、車の通行や人通りも多いところだけにショックです。

近辺では過去にもクマの出没情報はあったものの、自分自身がよく通うフィールド近くでの情報は初めてです。この地以外にも、撮影に出かけるところはもっと山深いところも多いので、常に注意しないといけないのは当たり前ですが、さすがにショックは隠せません。

夏場はあまり収穫がないので、出かけることが少ないところですが、これからの季節はミヤマホオジロの他、ルリビタキベニマシコトラツグミウソアカウソクロジ等の冬鳥をはじめ、常にアオゲラアカゲラにも出会えるお気に入りのフィールドです。

ここ数年、11月の初めにはミヤマホオジロが入っているので、まさに今週出かけるつもりでした。他のフィールドでもイタチやタヌキ、それにイノシシに出会うことはよくありますが、さすがにクマと聞くと尻込みしますね。

真為は確認されてはいないものの、はっきりするまでは警戒せざるを得ません。もちろん、いつまでも同じ場所に居ないでしょうから、この付近だけでなく、ここから近い箕面や篠山方面も注意をしたほうがよさそうです。

とりあえず、しばらくの間この地は延期して、冬眠期に入った後にでも、ゆっくりと訪問してみることにします。今年は全国的にクマの出没が多く、あちこちで被害も多く出ているようです。ブログをご覧の皆さまもくれぐれも注意をされて、お出かけください。













       まさかのクマ情報です    
       クマ情報b
       読売新聞オンラインより

目撃場所は住所から検索すると、
赤枠で囲った付近です
クマ情報-3b
GoogleMapより

     昨年話題になった、隣接のこの駐車場あたりのようです
         
     2019年11月撮影

この地でこの子に出会えるのは少し先になりそうです
MIYAMAHOOJIRO♂-154b
2019年11月撮影

2枚目
iPhone 6s

3枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんばんは~
クマ、怖いですね。
鳥見に出掛けて、ケガなどはしたくないですもんね~
いろいろ危険が潜んでいるので
撮影に没頭し過ぎずに注意しないといけないですね。
ポリーブ切除の経過も順調そうで何よりです。
ムギマキ、間に合いそうですね!

キンタさん

おかげさまで、今日から安静は解けたのですが、地元でクマ情報というのは外出意欲が下がりますよね。しかも山奥でなく、あんな身近な住宅街だけに怖いです。はい、いまはやっぱりムギマキですね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR