一瞬だけの運.... #ムギマキ
今年はムギマキの到着が遅いようですし、個体数も少ないのか、K山や某植物園での出現情報にもかなりバラツキがあるようです。
どちらへ行こうか?と迷いましたが、前日、前々日の情報では、毎年訪れるK山は♂が撮影されているものの全体数が少ない....、植物園のほうは♂は観測されていないものの♀、幼鳥を会わせると数が多い....と。
やはり♂が撮りたいですが、♀や幼鳥もビジュアル的には可愛いです。出会える確率を考慮して、今回は植物園に向かいました。ノゴマを撮影した後でしたので、現地到着は10時前....、この時点でカメラマンはなんと60〜70人でした。平日だというのに、やはりムギマキは人気がありますね。そして、当然ですが撮影しやすいところはすでに埋め尽くされています。
数人の知人にも出会ったので様子を伺うと、「いまのところはキビタキ、オオルリだけ....」 という嫌〜な返事が返ってきました。この地は手前から狙うと逆光になってしまうので、奥側から狙うことに。その代わり、奥側のポイントは人数が増えると抜けるところがほとんどなく、身体を左右に移動しながら葉っぱの隙間からの撮影となり、かなりの運に左右されそうです。
そして、その後3時間余り滞在しましたが、ムギマキが現れたのはたった2回。いずれも、色の薄い♀タイプでそのうち1回は私が立っているポイントからは全く見えないところでした。それでも、その次に現れたとき、たった数枚ですが葉っぱの隙間から貴重なシーンを撮ることができました。
同じところにはほんの1秒程度しか止まってくれないムギマキですので、見つけた瞬間に慌ててしまいます。構えた瞬間にファインダー内に入っていて、しかも一瞬でAFが合唱しないとアウト....。この子も出現から飛び去ってしまうまでわずか数秒....、やはり慌ててフォーカスも甘く、ブレてしまいました。
ただ、私の周りでは角度的に見えなかった人も多く、この一瞬を仕留めることができたのはわずか数人です。ご一緒した知人の話では、私の撤収後もほとんど出現しなかったとのことですので、高ノイズでブレた不満な画像ですが、これでも運があったのでしょうね。
さて、まだまだチャンスはありそうですので、ぜひリベンジしたいです。
運よく私のところから見えました

ムギマキ

ムギマキ
飛ぶかと思ったら

ムギマキ
方向転換でした

ムギマキ

ムギマキ
今度は奥の枝へ....

ムギマキ
直後に飛び去りましたが、出現からほんの数秒でした

ムギマキ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 幸運に恵まれました!.... #ムギマキ (2020/11/01)
- 一瞬だけの運.... #ムギマキ (2020/10/25)
- リベンジできましたが、大苦戦.... #ムギマキ (2019/10/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告