てっきり♂だと思ったのですが.... #ジョウビタキ


ムギマキの♀タイプが一瞬だけ撮れたこの日の植物園でしたが、その後にはこんな子も。

結構距離がありますし、葉っぱの隙間からの確認でしたので登場時ははっきり識別できず、色合いだけを見ててっきりムギマキの♂だと....。しかしファインダーを覗きながらじっくり観察すると、なんとジョウビタキの♂でした。

冬真っ最中になるとレンズを向けなくなるジョウビタキですが、到着直後のこの時期はやはり早く撮りたいものです。

しかし、この日このフィールドに集まったほぼ全員のカメラマンが期待しているのはムギマキの♂....。さすがに、ジョウビタキと確認したときは身体中の力が抜けてしまいました〜〜〜笑。













遠くにこの色を見たときはムギマキの♂か?と
JOUBITAKI♂-211b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-212b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-213b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-214b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-215b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-216b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-217b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-218b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-219b
ジョウビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

ジョビ男、今季はまだ撮ってないんですよねぇ
神戸の植物園ではムギ♂!!と思ったらジョビ男で
しかもそのジョビ男さえ撮れずで、今季のムギ♂は厳しいですね
来週末、まだ撮影チャンスあるかなぁ・・・

トリトルノスキーさん

そうなんですよね。
ムギマキの♂に会いたいと思ってると、ジョビ男がムギマキに見えてしまいます。
今年はほんとにムギマキの撮影は難易度高いです。まだ、もう少しチャンスはある…と思ってるのですが…笑。。

こんばんは

ジョウビタキ♂とムギマキ♂は、ぱっと見は色も似ているし見間違いはありますね… で、ジョビ夫とわかってガッカリ… あるあるですね。

Yasuoさん

そうなんですよ。
この時期ならジョウビタキに出会うと嬉しいのですが、ムギマキ♂だと思ってたのに、ジョウビタキだったと言うのはめちゃくちゃテンションか↓↓↓でした〜。

ジョビ君も入りましたか

こんばんは~
ジョウビタキは一気にあちこちで見られてますね
これも綺麗な鳥さんなんですが、なんせ数が多くてお気の毒です
ムグマキは数も少なく、しかも♂がなかなか見れない希少な分人気の鳥さんですね

こんばんは

こんばんは~
もうジョウビタキに会われたんですね~
僕は未だ出会えてないです。
確かにムギマキを待っていると、
ジョウビタキ♂なら、おっと思ってしまいますね!
ここの実を食べにくる小鳥は、
やはりいい雰囲気に撮れますね。

どじょう家族さん

コメントありがとうございます。
野鳥に興味のない人なら、ムギマキもジョウビタキもそれなりに綺麗な鳥ですし、違いがわからない人がほとんどですよね。なのに勝手に優劣のつけるのは私たち鳥好きの身勝手ですよね。

キンタさん

コメントありがとうございます。
早々にジョウビタキに出会えたのでもっと喜ぶべきことなのですが、ターゲットがムギマキですから、テンションが上がりませんね。ジョウビタキに出会えると次はルリビタキに会いたくなりますね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR